ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やまG

2025年03月02日

ご無沙汰メバリング

釣果記事が無くてごめんなさい

今年は鯵もヤリイカもオヤジに釣れる気がしません。

ヤリイカに3回行ったんですが全て一桁の釣果で何してるか分からん位無駄な時間を過ごすのでちょっとお休みして久しぶりのメバリングへ

産卵後のアフター個体が居ると信じて

ただまだ本格的に回復して無いと思うので渋いはず

大潮でほぼ無風ベタ凪の好条件

満潮が23:30なので仕事終わりで一旦帰宅して出る

土曜日に予定してたが孫のひな祭りをやると言うので急遽この日に変更

晩御飯食べて準備して出る

21:30現着

予報通りのほぼ無風ベタ凪

先行者は居ない

まずは手前から

一応ジグ単もやる予定だったがフロートで

自作フロート12㌘に0.6㌘のジグヘッドで沖を探る

潮は左から右へ流れてる

扇状に投げ少しづつランガン

今週は水曜日に腰痛で昼から早引けしたがまだ完全に回復してないので無理したくない

60過ぎの爺さんが夜のゴロタ場を釣り竿持って歩くのはまあまあしんどいです

波が無いので波打ち際まで行ける

大潮なので上がって来るはずだが何故かイマイチ潮が低い

魚掛けたとき岩に擦れそうだなと気になる

膝も痛いし腰も思わしくないので余り遠くまで行きたくない爺さん

でも手ぶらじゃ帰れんのでちと頑張る!

ここは釣れるPに来た

フロートをDタイプに交換

キャストして少し落してスラッグを取り軽くリフトアップすると

重みがある

グッと上げると

喰ってる!

合わせ入れて巻き取る



久しぶりなのでぶちデカく感じたが多分尺はないな

写真撮ってまた同じ所に投げると食った!

溜まってるぞ!

さっきよりデカい!

ドラグを締め直し寄せる

手前には岩

かわせると思ったが激突

魚は外れた〜

奴はまあまあデカかった

逃がした魚は大きいとはよく言ったもんだがマジ奴は尺超えてたと思う

気を取り直し次を狙う

メインラインのPEとジグヘッドのフックが絡み解くのに手間取りカットした


リーダーを長くしすぎた感はあるが面倒なのでそのまま

少し移動

キャストしてフォールリトリーブ

当たりと言うよりもっさりした重み

ロッドを煽る

喰った!

1尾目は落ちパクだった

2尾目はバラシ

3尾目は当たり取って合してやっと釣りが出来た!

これはバラせんぞ!




コヤツはちとコマイがまあまあでかい

更に投げ倒すがこれで終わり

会社の同僚も来て続きをやるが全くのノーバイトで終了

大潮なのに流れるが潮位が低い

アフター個体は喰いが渋く当たりもコマイので難儀したがそれなりに面白かった

バカスカ釣れる魚じゃ無いので腕だけじゃなく運もかなり影響する

もう一つは欲しかったがこの日はバラシ入れて3尾しか居なかったと諦め納竿




今週末海の状態見てまた行くぞ!

足腰ガタガタでキツイけど

ではまた〜










  

Posted by やまG at 23:00Comments(0)メバル

2022年12月04日

メバルの季節が来たー!

ご無沙汰しております。

季節は冬になろうとしてます。

記事も四季にひとつとなろうとしてます

秋はアオリの新子狙いに何度か釣行しましたがタイミング悪く時化て今期はゼロでした。ただ下手なだけですが

我が町の山陽小野田市は今年青物が好調でハマチ、ブリ、サゴシ、サワラ、スマガツオまで釣れたらしいです。

自分はタックル持って無いのでやりませんが、そんなのが釣れるならやれよ!

かみさんから号令が掛かりましてとりあえずロッドを注文しました。

でももう終わりますけど

さて、本題です。

何度か山陰釣行はしましたが釣果は寂しい物でまさに貧釣そのもの

気が付けば師走

昨年は車を買い替えるのにガソリン満タンしてそのため平日釣行でフロートメバリングをやり始めました。


今年は山陰で成果を出せるか。

波無し風無しただ月が出る。

でもね、今はメバルも乗っ込みだからね。

きっと釣れるよ!

前向きにやりましょ!

本当は宇部方面でメバルをやる予定でしたが会社の若い者が行くと言うので車出して貰い行って来ました。

満潮が19:00

到着は18:30

幸い曇りで月が出て無い!

ただ予報より波がある。

ゴロタ浜をランガンして探る。

満潮から下げになる。

当たりすらない。

ヤバいね。

雲が切れて月が出てきた。

更にヤバい!




波が流れと合わずなかなか難しい。

フロートを重くして底を丁寧に探る。

アクションは軽くリフトして流しスラッグを取るだけ。

ん?

軽く重み感じた後持って行く!

来た~




今期初メバルが27弱

幸先良いね。

ちなみにワームは月下美人のビームスティック2.2inの蛍光イエロー

いわゆるメバリングの定番ですね。

ピンテールがワームケースの中で変形して半分が折れ曲がっている。

これが功を奏してか知らんが当たった!

その後もチョイ移動して2匹目を追加



引いた割に25㎝

同行者は自分よりこのポイントを熟知していたのに当たりすらない。

これってどうなん?

まぐれか?

まあこんな事もあるさ。

月夜でもメバル釣れる!

これが実践出来たのが一番の成果だったと思う。

後は更なるサイズアップを出すだけやね。

年内もう一度行けたら良いが。

ではまた~










  

Posted by やまG at 22:00Comments(0)メバル

2022年04月19日

メバル修行

最近ちょこちょこと瀬戸内方面へメバルのフロート修行に行ってます。

山陰行くより半分の時間でそこそこ遊べるので。

月夜でも全く関係無く釣れるんですよね。

月夜に漁港の外灯下でやってる奴らは意味分かってるのかな?

ただ海に癒されに来てるだけなのかも…

風は左側からちょっときつい感じ

流れも左側からあるのでフロートが流される

13㌘とJHは1.5㌘

しっかり底取れる

あたりもあるが乗らん?

何投かするが釣れん

フロートを11.5㌘に落とす

JHも1㌘に

早めにリトリーブを始めたら

ググッと

乗った!




まあこんなものですね


キャスト方向を替えて

カウント5で巻き始める

乗った!

やはりこのポイントは波気あろうがなかろうがこのリグがあってる

大分横移動して沈み瀬の際を狙う

波に乗って近くに来ると  

来た~

やはりここも同じだな

ここで3つ取って

明日も仕事だし納竿



手こずったが何とか5尾獲れた

誰もフロートやらんけどオモロイけどな

先日ドライブで寄ったら







八重桜が満開

アオリイカも始まったようだし

またいか三昧か?
  

Posted by やまG at 08:00Comments(0)メバル

2021年02月14日

尺メバルとヤリイカ

年々更新が遅くなり月一更新のブログになってきましたテヘッ

いや~今年は鹿が多く出没してます。昨年から会社の者や釣友が被害にあってます。

自分も先週やってしまいましたガーン

ヤリイカ釣行の帰りに道路を横断中の鹿の群れに遭遇し間に合わず左側面前後ドアに激突!

幸い大きな損害は出ませんでしたが修理には微妙な傷やへこみが数か所

心もへこんでおりますえーん



ヤリイカは好調と聞いてましたがそこは自然が相手なので旨い事行きませんね

2回目の釣果ですが5時間で20杯

修行のような釣りでしたえーん

ちなみに1回目は丸坊主汗



でもある程度ストックができたので気になってたメバルの調査に行ってきました

満潮が午後11時過ぎ天候は晴れ、波は0.5m微風

新月で月が出ないので絶好のメバル日和

ライジャケにスパイクブーツ、キーパーバックにペットボトル氷を1本入れてヘッドライトとネックライトのダブルライトで闇夜も万全

このPは下げのほうがいいと聞いていましたが昨年は満潮前が好釣果のイメージがあるのであえて2時間前から探ります

ゴロタ場を移動しながらの釣りは56歳のメタボジイジにはキツイです

沖からFシステムで狙っていきます

足腰の弱いジイジは時折よろめくのでキャスト精度は悪く回収時もリグがロッドに絡んで釣りにならん

Fシステムを早めに切り上げスプリットに組み替えて仕切り直し

先ほど何かしら中りのような感じがあったのでそこにリグを送り込むと

コツ

グワ~ン

小さい中りの後一瞬間をおいて一気に引き込んでいく!

これはデカいと確信してTPのハンドルをゴリ巻き

水際まで寄せたら一気に抜き上げ

デカい

これは尺いったわ!



イマイチ映りは悪いですが31cmはあります

腹の具合から産卵は終わってると思いましたが帰宅後腹を割いてみると

まだ卵は残ってました

それもまだ成熟しておらず抱卵したばかりといった大きさです




悪いことしたね

この夜美味しく煮付けで戴きました

やっぱりメバルは旨い!

ではまた~

  

Posted by やまG at 12:00Comments(0)メバルイカ

2020年04月21日

悶々と過ごすけども息抜きもね。

先日とあるトーナメント戦でチャンプになった奴から依頼されちょこっと加工しました。



自分は使った事無いですが軸が長いので絡むと。
中ほどを50ミリ位切断し溶接しました。

これでまたやられそうです(TOT)


新型コロナウイルス感染拡大防止で外出自粛が広まってますがうちの会社も例外なく始めました。

早速先週の木曜日に自宅勤務になりました。

家で草取りと樹木の剪定をしました。

今週は水曜日が自宅勤務になりますので何しよか?

こんな時はやはり自作

アンダー1gのタングステンジクヘツド

太軸なので少々の事では伸びない。

ただ錆が出てくるのが…

ま、コスパ重視なら仕方ないです。

そんでもって不要不急の外出はいけないと思いつつやはり我慢できない性分なので…違う!食料確保の名目で。


土曜日昼からユウマヅメの鯵探しに

結果豆鯵で撃沈

気を取り直しメバル

運良く良型が確保できました。

セイゴも

もう少し釣れたのですが1つのワームしか反応してくれないので手持ちが無くなり終了



セイゴはもう一つ釣れたのですが抜き上げに躊躇してたらバラシました。
メバルも何匹か突っ込まれて取り逃がしました。

メバルパラダイスでしたね。

しかし鯵は何処に居るのでしょうか?

情報が少なくランガンも自粛ムードでなかなか厳しいから今年は烏賊にシフトが堅いかな?

でも北九州ナンバーのエギンガーがあちこち居るのでイマイチ西部方面は行きたくない。

悩ましい事です。では皆様お気を付けて。  

Posted by やまG at 08:00Comments(0)メバルタックル他魚

2020年02月23日

久しぶりのメバリング

久しぶりの投稿になります。

釣りにはほぼ毎週行ってますが如何せん貧釣果過ぎるので。

今時期はヤリイカがメインの釣りになりますが釣果は全体的に悪い

まあ釣れるときに釣れるものを釣ろうと今年は頑張ってメバリングに行って来ました。

今回はガイド役で会社の後輩のI君が一緒です。

長年北部には通ってますがなぜかこの場所は来てません。

一度アオリの調査に来ましたがそれ以来でスルーしてます。

この時期にしては珍しく波も穏やかで新月まじかの中潮

21時過ぎが満潮で上げ下げの両方狙えるのでいいタイミングで入れました。

仕事終わりなので体力的にきついんでやっても12時過ぎまでと時間もドンピシャ

これは期待できると意気揚々ライジャケ着てスタンバイ

釣り開始で数投目で後輩のI君が釣り上げた。

しかしそのあとが続かない????

大抵何尾か釣れるんですですがねと言うが今夜はポイントを移動しないと釣れない。

まだ本格的に入ってない様子

そしてオヤジに

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ゴリ巻き~~~~~

そして

ド~ン  29cm



残念ながら尺越えはできませんでしたが十分なサイズです

その後ランガンしてぽつぽつと合計4尾

すべて25UPの良型でした



そしてI君はなんと  驚愕の  33cm

俄然やる気が出てきました。



今回の反省点

①PE0.4の強度が足りない

②フロートの手持ちが少なかった

③ランガンにバッカンは邪魔

④ヘッドライトが明るすぎる

この4点の改善が必要と感じました


どうしようもない問題があるのですがこれが一番厄介で・・・・

老体とメタボ汗


ではまた~






  

Posted by やまG at 12:00Comments(0)メバル

2019年04月08日

メバルのちアジ

ご無沙汰しております。

釣りには行ってましたがまさかの二連続でボウズ食らいまして


ヤリイカももう釣れなくなりました。

昨年はまだ釣れてましたが今年はアオリが早いと言うかオフがなかった感じです。

今年も某釣具店のアオリイカフォトトーナメントが始まりましたので早速エントリーしてきました。

次の満月辺りから本格的にスタートですね。

まだまだ釣れにくいので堅くメバルちゃんを釣りにいきました。

昔良く行ってた足場の良いポイントから始めました。

とある建物の灯りが程よく海面を照らすので意外に釣れるんです。

でも型が今一なんで物足りませんが坊主ばかりでは流石に怒られそうなので手堅くいきます。





最大23cmで何とか煮付けサイズを数尾釣りました。

これで一安心 次の獲物を狙っていきましょう!

いつもの鰺漁港に朝マヅメ狙いで先入りして車中泊です。

やはり誰も居ません。

とりあえずポイントにバッカンおいてキープです。

腹も減ったしビール飲んで軽くつまんでひと眠りします睡眠

ふと目が覚めスマホ見るとゲゲゲ!5時前ですガーン



急いで着替えて道具もってポイントへ行くと先客が一人

いつものたっちょんでした。

4時からまだ3尾だけというのでラッシュには間に合いました。

10分ぐらいすると明確なひったくるあたりがきてついにラッシュ突入です。

JH1.2gにブリリアントのクリアラメで連発びっくり

5尾釣ると中りが止まりまた繰り返し6時前にはサッパリ中りが止まり終了





まだ少し細いですが引きが強く楽しめました。

脂の乗りは少ないですが2日置くと刺身も美味しくなります。

あと2週間もすればソコソコ旨い鰺になってくれるでしょう。

ではまた~
  

Posted by やまG at 23:00Comments(0)メバル

2019年02月25日

ヤリイカ暴風⇒メバル

金曜日は雨予報でしたので見送って土曜日に変更しました。

頑張って行った者からLINEが来て爆風で釣りができないとさまよってる様子。

やはり正解でした✌

15:00に家を出てゆっくりと某メジャーポイントへ

一応風アプリのWindyで確認してましたがその通りの爆風でした。

外海は釣りにならない、人はいるが皆漁港内で竿出してます。

予報では夜半に少し落ちる感じだったのでとりあえず風裏へメバルを狙いに行きます。

小一時間車で移動してポイントを調査、明るいうちから場所取りの車が数台います。

最近は日が長くなったので灯りが効くのが遅くなり花粉症の薬も飲むので早めに晩飯をとります。

少し早いが6時にスタート

生憎6:30が干潮なので釣れそうもないがとりあえずやってみます。

JHワームでやるがフグの猛攻で断念しプラグに変更

釣れるが15cmの小メバルしか釣れません。

魚の中りも遠のき場所を休めるため他のポイントを調査へ向かいます。

先ほど場所取りの車がいたポイントはヤリイカ釣りのウキで一杯になってます。

一人が3,4本竿を出すのですぐにポイントが埋まってしまいます。

端っこにいたプラグを投げてる兄さんに声をかけ状況を聞くとこれだけいても1杯だけだと・・・・

少し情報交換して別のヤリイカポイントへ向かいますが情報通りの爆風

先行者も風に向かってウキを投げてますが押し戻されて飛んでも竿2本

数投しましたが釣りにならんので撤収して最初のメバルポイントへ戻ります。

小潮なのでいまいち潮位が上がらず活性も解らないですがフグだけは高活性です。

沖が反応が悪いので岸寄りのゴロタ側にJH1gで探ります。

引いてきて5,6m付近でガッと中りがあり22~23cm程度のブルーバックが来ました。

その後同じコースで2尾追加



ポイントが狭くすぐにすれそうなので時々休ませてやらないと釣果が出ない。

その後メバル2尾と小鯵1尾追加して移動をします。

今夜は朝までやる気はないのでまた大移動します。

先日デカ鯵漁港で馬鹿たれが駐車場で糞をしてそれが原因で釣り禁止になると知り合いからLINEがありました。

漁港は漁師の職場です。

ある日自分の仕事場に糞があったらどう思いますか?

何じゃこりゃ~(怒)

と思うのが普通でしょう。

自分の車の横に誰かの糞があったらどう思いますか?

それを解らない馬鹿たれが居るんです。

どうせ何処何処でデカイ鯵が釣れてると聞いて釣り堀感覚で来た奴らの仕業でしょう。

いい迷惑です。

本当に釣りが好きな人は駐車場代や入場料を払ってでも釣りをしたいと思っています。

ふざけた奴らは釣りを止めて欲しい!

少し毒を吐きましたが魚釣りを愛する一オヤジの気持ちでした。

長くなったので移動後は続きます。  

Posted by やまG at 18:00Comments(0)メバル

2018年03月04日

ヤリイカ→メバル→アオリ

生きてます。

かなりの御無沙汰です。

3ヶ月ぶりでしょうか?

いつもの如く釣りにはいってますが釣果が…(>_<")

孫の守りが楽しいのもありまして(爺馬鹿です(笑))




今年は昨年に比べてヤリイカの釣果が悪い。腕も悪い。

一説によるとマグロが湾内に入ってるので食われるとか寄ってこないとか…

それだけベイトが豊富だと言う事でしょう。

この春のアオリイカの成長と釣果が楽しみです。

実は今年に入って週一位で山陰にはいってます。







これぐらいのヤリイカなら十分ですが全体的に小さい




これで1キロをちょっと切ります。

2週連続で朝マズメに釣れました。

春烏賊はデカいのが来そうですな(笑)




何とも貧釣丸出しですな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

アジのリクエストがあったのですが1尾しか釣れんかった。。。_| ̄|○

次頑張ります!ではまた~





                                                              

Posted by やまG at 15:00Comments(0)メバルイカ

2017年02月12日

ヤリング&メバリング

雪予報が和らぎ晴れ間も出てきたので散髪終わって山陰へヤリイカ行ってきました。

夕マズメ狙いと場所取り兼ねて早めの4時半にポイントにイン

5mの西風の予報ですがポイントは東に向いた西風に強い漁港なので風の影響はほとんどありません。

先行者は誰も居ない

が・・・

いいポイントにクーラーが?

先日いいアオリを獲った少し離れた所に釣り座を構えます。

風は気にならないがうねりが残ってるのでエギが揉まれてアタリが解りにくい。

しゃくってるとクーラーの持ち主のおじさんがやってきて声掛けてきた。

宇部から来た人で昨日雪で来れ無くて同じく早めに来たらしい。

20~30分駄弁って時間つぶし

日も山に落ち海が陰った頃餌巻きスッテに替えて早速1杯目がきました。



まあまあサイズの♂です

が、いつものごとく後が続かないよね。

でもおチビちゃんが



暗くなってくると一組やってきて先端に入った。

その後しばらくアタリが無い・・・・今夜もこれだけ?それはマズイ

やがて釣り友の釣りサミットで活躍中の「エギング初心者カズ」さんがやってきた。

お連れは釣りサミットつながりの「Teo」さんらしいが会ってないのでまた次回にでも。

彼らが来て若干アタリが出だしてぽつぽつ追加して







ぐーふーはこの日2尾釣りました。

ガルプ汁に漬けたササミは人気なんです。



途中泣きたくなるほど雪が降ってきた。

テトラって座ると冷たいんですよね。

我慢できず車の座布団を持ち込み座って釣りしましたよ。

その座布団も雪でまみれて大変でした。

もう少し快適にテトラの釣りができるように改良が必要です。

ヒップガードはかっこ悪いし。

ゴム座布団でも作りますか(笑)

潮も満潮で止まりテトラも辛くなってきたのでヤリングはここで終了

30分位移動してメバリングします。

座フィッシングも久しぶり、でもシルバーシートを積んでなかったのでクーラーで代用

このポイントは潮がないと釣りができないのでやっても1時間

どうしてもメバルが食べたかったのでマイクロ以外はキープです(^▽^;)



やっぱり鯵に比べ小さくても引きが強いですね。引きのわりに小さいのでちょっと残念ですが・・・・

何とか煮付けにできるサイズを獲って丁度ラインブレイクしていいい引き際なんで納竿しました。



♂と思ってましたがすべて♀だったようです

卵を持ってたみたい。




大きくて16cm小さい奴で13cm

これ以下はさすがにお帰り頂きました。

風雪でかなり厳しい釣りでしたがボウズはなかったので良しです(笑)

来週はたぶん用事があるので行けませんがチャンスあれば頑張ります。

ではまた~












  

Posted by やまG at 15:00Comments(0)メバルイカ