2023年08月03日
初めてのオフショアで!
おおおお久しぶりです
冬から春を通り越し夏になりました。
放置するのも慣れっこになってますが今回は良いことがあったので
ルアー始めてかれこれ22,3年?
色々とショアからのライトゲーム中心にやってきましたがついに…
船釣り いわゆるショアジギングと言うやつ
これだけはやってはいけない!と決めてましたが悪魔のささやきに負けました。
タックルは何も無いので一式を借ります。
ただルアーだけは見繕って貰いあれこれ買ってもやらんと思うのでとりあえずインチクをウエイト違いで2個だけ買いました。
おすすめのホッツのインチクのグロー
こんなんで釣れるん?
船ルアーど素人のオヤジなので全て従います。
阿呆でもチョンでも釣れると言う禁断の負け犬ルアー
やってる奴らはこれ付けたら負け犬と言われてるようですが釣れれば良いんです!
釣り方にルールは無い!
全く興味無かったので調べもしなかったのですが餌木同様の和製ルアーが元祖のようです。
余りにもよく釣れるのでインチキ道具がインチクになったようですがそこまで言うからには凄いポテンシャルを持っているはず!
7/某日に長門のマリーナから3人で出ました。
瀬戸内では遊漁船に何度か乗った事ありますが山陰では初です。
素人船長なので余計に不安がありますがそこは信じてやるしかない。
普段は見ることが無い角度からよく見る港や堤防、護岸を見るのは新鮮な感じで良いですね。
20、30分走った辺りで船長がポイントを探して船を停めました。
そこから自分にレクチャーしてくれます。
ベイトロッドの持ち方すら良く解らんので
普段は右手にロッド左手にリールのスタイルですが真反対
釣り始めた頃の左手ロッドに右手リール
これはやりにくい
理由を聞きましたがまだ本格的にショアジギングやる気は無いのでやりやすい方で良いですと
しかし借り物はこれなんで慣れるまで時間掛かるやろな?
そこまでインチク落としすぐに巻き上げる
巻く速度を替えて当たりをとる
基本的に巻くだけでアクションは要らない
一巻き1mと仮定して何巻きで釣れたかを覚えてそこを狙う
底物、根魚は5,6mを攻める
青物、真鯛などはそれより上で喰ってくる
時々インチクを上にあげて太陽光を当てて発光させてまた落とす
こんな感じでちょこちょことレクチャー貰いながら15,20分位経過したかな?
立ってやってだけど慣れんので座ってやってたら ん?
違和感
船長がすかさず 当たってる!
そして自分も当たりを感じて立ち上がってロッドを立てる
乗った!
そのまま立ててると
ロッド立てたら駄目!
え?
折れる!
え?
倒してリールで巻いて!
そうなんじゃ!
陸で魚掛けたら大体はロッド立て寄せますが船は立ててたら魚が船の下など入ったらかなりの角度曲がるのので折れるらしい
だからロッドは下向きでリールのドラグ任せで後は巻くだけで良いと
危うく借り物折る所だった
掛けた魚は何だろうと考えてたら
叩く
また叩く
周りはアコウじゃろ~と言う
自分は何となく赤い目出度い奴だと感じてた
何度か叩く引きは味わった事ある
大体は黒い奴が多いが赤い奴も釣った事もある
何はともあれあげてみないと分からんので慎重にバレるなよと願いつつリールを巻く
上がってきた
デカい!
赤い
やはり奴だった!
船長にタモ入れして貰い無事初オフショアで魚ゲット出来た!
計測して驚いた
70㎝のスケールをはみ出している
推定だが74,5㎝あるはず
フックは見事に口の横の地獄に掛かっているので外れない
ただホッツのインチクのフックは曲がるのでバレやすいと聞いてたが運良く持ってくれた


もうこれで今日の釣りは終わっても良いな~
とりあえず一匹の目標がとんでもない大物を釣ってしまった!
これでショアインチクの虜になりそうだがこれはまぐれ
完全なるビギナーズラック
余りショアジギング沼にはまらんようにしないといけない
この後30アコウを二匹釣り
連れもアコウやリリースサイズをぽつぽつあげて貧果で終了
大潮は釣れんと言ってたが本当だな
この日の竿頭がど素人オヤジなんてどうゆうこと?
釣りって何があるか分からんね~
まだまだ暑いけど皆さん気をつけて遊びましょう
ではまた~
冬から春を通り越し夏になりました。
放置するのも慣れっこになってますが今回は良いことがあったので
ルアー始めてかれこれ22,3年?
色々とショアからのライトゲーム中心にやってきましたがついに…
船釣り いわゆるショアジギングと言うやつ
これだけはやってはいけない!と決めてましたが悪魔のささやきに負けました。
タックルは何も無いので一式を借ります。
ただルアーだけは見繕って貰いあれこれ買ってもやらんと思うのでとりあえずインチクをウエイト違いで2個だけ買いました。
おすすめのホッツのインチクのグロー
こんなんで釣れるん?
船ルアーど素人のオヤジなので全て従います。
阿呆でもチョンでも釣れると言う禁断の負け犬ルアー
やってる奴らはこれ付けたら負け犬と言われてるようですが釣れれば良いんです!
釣り方にルールは無い!
全く興味無かったので調べもしなかったのですが餌木同様の和製ルアーが元祖のようです。
余りにもよく釣れるのでインチキ道具がインチクになったようですがそこまで言うからには凄いポテンシャルを持っているはず!
7/某日に長門のマリーナから3人で出ました。
瀬戸内では遊漁船に何度か乗った事ありますが山陰では初です。
素人船長なので余計に不安がありますがそこは信じてやるしかない。
普段は見ることが無い角度からよく見る港や堤防、護岸を見るのは新鮮な感じで良いですね。
20、30分走った辺りで船長がポイントを探して船を停めました。
そこから自分にレクチャーしてくれます。
ベイトロッドの持ち方すら良く解らんので
普段は右手にロッド左手にリールのスタイルですが真反対
釣り始めた頃の左手ロッドに右手リール
これはやりにくい
理由を聞きましたがまだ本格的にショアジギングやる気は無いのでやりやすい方で良いですと
しかし借り物はこれなんで慣れるまで時間掛かるやろな?
そこまでインチク落としすぐに巻き上げる
巻く速度を替えて当たりをとる
基本的に巻くだけでアクションは要らない
一巻き1mと仮定して何巻きで釣れたかを覚えてそこを狙う
底物、根魚は5,6mを攻める
青物、真鯛などはそれより上で喰ってくる
時々インチクを上にあげて太陽光を当てて発光させてまた落とす
こんな感じでちょこちょことレクチャー貰いながら15,20分位経過したかな?
立ってやってだけど慣れんので座ってやってたら ん?
違和感
船長がすかさず 当たってる!
そして自分も当たりを感じて立ち上がってロッドを立てる
乗った!
そのまま立ててると
ロッド立てたら駄目!
え?
折れる!
え?
倒してリールで巻いて!
そうなんじゃ!
陸で魚掛けたら大体はロッド立て寄せますが船は立ててたら魚が船の下など入ったらかなりの角度曲がるのので折れるらしい
だからロッドは下向きでリールのドラグ任せで後は巻くだけで良いと
危うく借り物折る所だった
掛けた魚は何だろうと考えてたら
叩く
また叩く
周りはアコウじゃろ~と言う
自分は何となく赤い目出度い奴だと感じてた
何度か叩く引きは味わった事ある
大体は黒い奴が多いが赤い奴も釣った事もある
何はともあれあげてみないと分からんので慎重にバレるなよと願いつつリールを巻く
上がってきた
デカい!
赤い
やはり奴だった!
船長にタモ入れして貰い無事初オフショアで魚ゲット出来た!
計測して驚いた
70㎝のスケールをはみ出している
推定だが74,5㎝あるはず
フックは見事に口の横の地獄に掛かっているので外れない
ただホッツのインチクのフックは曲がるのでバレやすいと聞いてたが運良く持ってくれた


もうこれで今日の釣りは終わっても良いな~
とりあえず一匹の目標がとんでもない大物を釣ってしまった!
これでショアインチクの虜になりそうだがこれはまぐれ
完全なるビギナーズラック
余りショアジギング沼にはまらんようにしないといけない
この後30アコウを二匹釣り
連れもアコウやリリースサイズをぽつぽつあげて貧果で終了
大潮は釣れんと言ってたが本当だな
この日の竿頭がど素人オヤジなんてどうゆうこと?
釣りって何があるか分からんね~
まだまだ暑いけど皆さん気をつけて遊びましょう
ではまた~