2014年12月21日
久しぶりに大島へアジングに行ってきた
お久しぶりですm(__)m
12月も残すところ10日となりました。もう忘年会は終わりましたか?
うちの職場は金曜日にありましておかげで二日酔い。歳とると回復が遅くて困ります。
ライト氏と大島釣行の約束してましたが彼が急遽仕事になって今回は丁度良かったと家で大掃除
昼めし食って大掃除午後の部も終盤にかかるとラインが・・・・「仕事終わったんで大島へ走ります」と
ええ~マジ!まったく準備してなかったんで大慌てで支度して出発!
ある筋の情報で風が1mというんで安心してましたがそんなことはないくらいの強風~
ライト氏が先に目指すPへ入るが風強すぎ~おまけに波被ったと・・・
自分は違うPで風を背に何とかできるがアジとメバルを1尾づつ釣って波かぶり撤収
協議して一気に東へ移動を決断
車で走ってると前から気になってたPが
時間は午後6時過ぎまさに夕マズメど真ん中!
ダメもとでやっちゃえ!
これが正解でした!
1投目からメバルヒット!
型は小さいが今回はメバルが釣りたくて来たんで嬉しい。
これはたぶんアジもいるはず。
風に負けないようにJHを1.5gにして遠投
風にも乗ってよく飛ぶわ~
ラインスラッグとってテンションフォール・・・・
コッ
バシ!っと合わせると
よく引くわ~
セイゴかと思ったらアジさんでした。
読みは当たったね。
適当な間隔で釣れるんたのすうぃ~
風が強いのでアタリが取りにくいが何とか遊べるんで止められんです。
ライト氏もやるんですが仕事上りと頸椎ヘルニアと半年のぶらんこブランクで釣れない。
先ほどの潮被ったのがショックで萎えたようです。
これで釣れればテンションも上がるんでしょうがなぜか彼にはガシラのみ
自分にはなぜかぽつぽつと釣れる。
たまたま此処の鯵と相性が合ったんでしょうね。
最大26cmで16尾ぐらい釣ったかな。
ここも8時過ぎると反応がなくなってきた。
このPはそんなもんでしょう。とりあえず新規Pができたんでヨシとします。
今度は一気に移動です。
たぶん風裏と見込んだらビンゴ!おまけに貸切、嫌な気がする・・・
9時過ぎだが誰もいないのはやはり釣れないことなのか?
しかしここではアジングのカリスマ「ライト氏」が釣る!
ここで6,7尾取ったかな。自分は1尾のみ(泣)でも10cmぐらいのは猫に10尾近くやったぞ!
ライト氏はあたりと釣れただけで満足したと獲物はすべて頂きました。
やっぱり25~6が10尾は居らんと持って帰らんと強気な方です。

アジ23尾
メバル5尾
ガシラ2尾
そりゃ~数釣れればおもろいが漁師じゃないんでそんなに釣ってもシゴがえらいんでまあ多くても片手居れば十分よね。
今回の目的のメバルが釣れたんでよかったです。小さいけどね。
朝マズメにブルーが2尾釣れたのはうれしいですね。
本当ならメバルメインでやりたかったですがテトラや地磯になかなか足が向かいません。
普通の波止や堤防で釣れるPが減ってきたんで探すのが大変です。
ちょいちょいいける人がうらやましいです。

アジの腹にはいかなごが入ってました。
これがベイトということはメバルがかなり釣りやすい状態になってますね。
まだライズするほどではないですがもっといかなごが増えると狂喜乱舞するんでこれはこれで面白い。
あ~やっぱりメバルが釣りたい!それも刺身サイズが!ブルーの刺身は旨いからね!
メバルも山陰では絶滅危惧種になったのかあまりいい話を聞かない。
数釣りはもう昔話になりつつあるのか?なら瀬戸内で頑張るしかない。
アジはアジで面白い。ただ尺越えのギガ、メガクラスを釣ったことないのでそれは目標としたい。
今年もあと1回行けるかどうかだが時間見てこっそりマズメ狙いで出撃するかも?
これで今年の更新は最後かもしれないのでご挨拶を
ブログに訪問された方ありがとうございました。
別にランキングやブログ村やらには興味がありませんので個人の日記で書いております。
コメントはどなたでも結構です。
来年はもっと釣りに行きたいですが体力と資金が問題でどうなるかわかりません。
一応離島アジングも考えております。
今年一年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。では・・・・・また来年
12月も残すところ10日となりました。もう忘年会は終わりましたか?
うちの職場は金曜日にありましておかげで二日酔い。歳とると回復が遅くて困ります。
ライト氏と大島釣行の約束してましたが彼が急遽仕事になって今回は丁度良かったと家で大掃除
昼めし食って大掃除午後の部も終盤にかかるとラインが・・・・「仕事終わったんで大島へ走ります」と
ええ~マジ!まったく準備してなかったんで大慌てで支度して出発!
ある筋の情報で風が1mというんで安心してましたがそんなことはないくらいの強風~
ライト氏が先に目指すPへ入るが風強すぎ~おまけに波被ったと・・・
自分は違うPで風を背に何とかできるがアジとメバルを1尾づつ釣って波かぶり撤収
協議して一気に東へ移動を決断
車で走ってると前から気になってたPが
時間は午後6時過ぎまさに夕マズメど真ん中!
ダメもとでやっちゃえ!
これが正解でした!
1投目からメバルヒット!
型は小さいが今回はメバルが釣りたくて来たんで嬉しい。
これはたぶんアジもいるはず。
風に負けないようにJHを1.5gにして遠投
風にも乗ってよく飛ぶわ~
ラインスラッグとってテンションフォール・・・・
コッ
バシ!っと合わせると
よく引くわ~
セイゴかと思ったらアジさんでした。
読みは当たったね。
適当な間隔で釣れるんたのすうぃ~
風が強いのでアタリが取りにくいが何とか遊べるんで止められんです。
ライト氏もやるんですが仕事上りと頸椎ヘルニアと半年の
先ほどの潮被ったのがショックで萎えたようです。
これで釣れればテンションも上がるんでしょうがなぜか彼にはガシラのみ
自分にはなぜかぽつぽつと釣れる。
たまたま此処の鯵と相性が合ったんでしょうね。
最大26cmで16尾ぐらい釣ったかな。
ここも8時過ぎると反応がなくなってきた。
このPはそんなもんでしょう。とりあえず新規Pができたんでヨシとします。
今度は一気に移動です。
たぶん風裏と見込んだらビンゴ!おまけに貸切、嫌な気がする・・・
9時過ぎだが誰もいないのはやはり釣れないことなのか?
しかしここではアジングのカリスマ「ライト氏」が釣る!
ここで6,7尾取ったかな。自分は1尾のみ(泣)でも10cmぐらいのは猫に10尾近くやったぞ!
ライト氏はあたりと釣れただけで満足したと獲物はすべて頂きました。
やっぱり25~6が10尾は居らんと持って帰らんと強気な方です。
アジ23尾
メバル5尾
ガシラ2尾
そりゃ~数釣れればおもろいが漁師じゃないんでそんなに釣ってもシゴがえらいんでまあ多くても片手居れば十分よね。
今回の目的のメバルが釣れたんでよかったです。小さいけどね。
朝マズメにブルーが2尾釣れたのはうれしいですね。
本当ならメバルメインでやりたかったですがテトラや地磯になかなか足が向かいません。
普通の波止や堤防で釣れるPが減ってきたんで探すのが大変です。
ちょいちょいいける人がうらやましいです。

アジの腹にはいかなごが入ってました。
これがベイトということはメバルがかなり釣りやすい状態になってますね。
まだライズするほどではないですがもっといかなごが増えると狂喜乱舞するんでこれはこれで面白い。
あ~やっぱりメバルが釣りたい!それも刺身サイズが!ブルーの刺身は旨いからね!
メバルも山陰では絶滅危惧種になったのかあまりいい話を聞かない。
数釣りはもう昔話になりつつあるのか?なら瀬戸内で頑張るしかない。
アジはアジで面白い。ただ尺越えのギガ、メガクラスを釣ったことないのでそれは目標としたい。
今年もあと1回行けるかどうかだが時間見てこっそりマズメ狙いで出撃するかも?
これで今年の更新は最後かもしれないのでご挨拶を
ブログに訪問された方ありがとうございました。
別にランキングやブログ村やらには興味がありませんので個人の日記で書いております。
コメントはどなたでも結構です。
来年はもっと釣りに行きたいですが体力と資金が問題でどうなるかわかりません。
一応離島アジングも考えております。
今年一年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。では・・・・・また来年
2014年12月02日
鯵祭り
このシリーズのタイトルも飽きたので変えてみました。
風が強いと覚悟してましたが大したことなく寒さも差ほど気にならずコンディションは問題ないのですが厳しい釣りとなりました。
場所取りで早出するのは余り好きではないのですがやはり足場の良いポイントでやりたい。
会社の者も来ると言うので仕方なくですよ。
1人ならそんな馬鹿な事をしませんよ。
だってオッサンなんで2時間のために6時間場所取りする馬鹿しないでしょ!!
正直もうこりごりです。
でもある出会いがあったのでよしと
今回は仕事終わりだったので一旦家に帰り晩飯食って風呂は行ってゆっくりして行きました。
着いたのは22時半ごろ。目指すポイントには誰も居ません。
当たり前か 何故か夜は釣れないんよね~
一昔前は夜でも釣れてたんよね。
目的のポイントに入るとしばらくして若い者が「こんばんわ~」と来た。
ここ大事なポイントね。
やっぱし挨拶せんやつは相手にせんしね。
話し聞くと釣り具やでおっさん連中が話してるのを聞いて来たと。
結構噂になってるみたいだから人が多いよね。
俺も朝まで暇なんで話し相手ができて丁度よかった。
歳は21歳とうちの下の娘と同じ、でも釣りのことはいろいろとよく知ってる。
実家が倉橋島だからやっぱり釣りに精通してるわ。
でも学生なんでタックルはそれなりの物しか持ってないようだし。
さて釣りの方はと言いますと
サビキ師の浮きがアタリだしぼちぼち一陣がやってきた。
学生君と肩を並べてロッドを振ってると先に自分が1尾を掛けた。
しかしまた後が続かない。
前回同様にパターンをつかむのに試行錯誤
JHのウエイトを替えワームを替えるがやはり前回と同じリグであたる。
湾内で回遊してるからアタリが遠のくとも思ったがあるレンジでくる。
それにフォールスピードもかなりシビアな感じ
学生君はジグ単と思いきやなんと自作キャロでテンポよく釣ってる。
自分と言えばローガンでリグチェンジに手間取りチャンスをだいぶん逃がした。
カマスも1尾釣ったので結構入ってきてるようだった。
こいつが何個か持っていきやがった。
それに2,3回強烈な引きでラインをぶち切った奴がいた。
きっと尺アップがいると思うんだが?何とも言えんけどね。
祭りも終わり釣果はというと

MAX26cm
学生君は自分より数釣ってたね。
言い訳ですが1尾づつ〆て血抜きしたんでそこがまずかったな。
あまり釣るとシゴが大変という言い訳も・・・・
本当に釣りたければサビキが一番効率がいいがそれでは面白くない。
どうすれば釣れるかという釣れるまでのプロセスが楽しい。
アジングはこうだ!という決まりはない。
誰かが作り出した常識みたいなものをやってるとこのような結果にもなる。
学生君が聞いてきた。
「大きいのを釣るのはどうしたらいいんですか?」
大きいやつを狙って釣るテクニックは持ち合わせてはいないがいえることは
同じリグで同じように釣ってたら同じサイズしか釣れんよと
中には混ざっているんでたまたま釣れることもあるだろうがそれでは釣ったうちにならない。
アベレージサイズがいないところにいるはずなのでそこを攻めるしかない。
そうやって狙えるところがルアーフィッシングの利点であると思う。
撒き餌のアミに狂ったアジがなんで2.5インチのワームで釣れるのか?
そこが不思議なところでもある。
今週は人と違った方向でサイズを狙ってみたいと思うオヤジであった。
釣れなくても言い訳できるしね。
ではまた来週~
風が強いと覚悟してましたが大したことなく寒さも差ほど気にならずコンディションは問題ないのですが厳しい釣りとなりました。
場所取りで早出するのは余り好きではないのですがやはり足場の良いポイントでやりたい。
会社の者も来ると言うので仕方なくですよ。
1人ならそんな馬鹿な事をしませんよ。
だってオッサンなんで2時間のために6時間場所取りする馬鹿しないでしょ!!
正直もうこりごりです。
でもある出会いがあったのでよしと
今回は仕事終わりだったので一旦家に帰り晩飯食って風呂は行ってゆっくりして行きました。
着いたのは22時半ごろ。目指すポイントには誰も居ません。
当たり前か 何故か夜は釣れないんよね~
一昔前は夜でも釣れてたんよね。
目的のポイントに入るとしばらくして若い者が「こんばんわ~」と来た。
ここ大事なポイントね。
やっぱし挨拶せんやつは相手にせんしね。
話し聞くと釣り具やでおっさん連中が話してるのを聞いて来たと。
結構噂になってるみたいだから人が多いよね。
俺も朝まで暇なんで話し相手ができて丁度よかった。
歳は21歳とうちの下の娘と同じ、でも釣りのことはいろいろとよく知ってる。
実家が倉橋島だからやっぱり釣りに精通してるわ。
でも学生なんでタックルはそれなりの物しか持ってないようだし。
さて釣りの方はと言いますと
サビキ師の浮きがアタリだしぼちぼち一陣がやってきた。
学生君と肩を並べてロッドを振ってると先に自分が1尾を掛けた。
しかしまた後が続かない。
前回同様にパターンをつかむのに試行錯誤
JHのウエイトを替えワームを替えるがやはり前回と同じリグであたる。
湾内で回遊してるからアタリが遠のくとも思ったがあるレンジでくる。
それにフォールスピードもかなりシビアな感じ
学生君はジグ単と思いきやなんと自作キャロでテンポよく釣ってる。
自分と言えばローガンでリグチェンジに手間取りチャンスをだいぶん逃がした。
カマスも1尾釣ったので結構入ってきてるようだった。
こいつが何個か持っていきやがった。
それに2,3回強烈な引きでラインをぶち切った奴がいた。
きっと尺アップがいると思うんだが?何とも言えんけどね。
祭りも終わり釣果はというと

MAX26cm
学生君は自分より数釣ってたね。
言い訳ですが1尾づつ〆て血抜きしたんでそこがまずかったな。
あまり釣るとシゴが大変という言い訳も・・・・
本当に釣りたければサビキが一番効率がいいがそれでは面白くない。
どうすれば釣れるかという釣れるまでのプロセスが楽しい。
アジングはこうだ!という決まりはない。
誰かが作り出した常識みたいなものをやってるとこのような結果にもなる。
学生君が聞いてきた。
「大きいのを釣るのはどうしたらいいんですか?」
大きいやつを狙って釣るテクニックは持ち合わせてはいないがいえることは
同じリグで同じように釣ってたら同じサイズしか釣れんよと
中には混ざっているんでたまたま釣れることもあるだろうがそれでは釣ったうちにならない。
アベレージサイズがいないところにいるはずなのでそこを攻めるしかない。
そうやって狙えるところがルアーフィッシングの利点であると思う。
撒き餌のアミに狂ったアジがなんで2.5インチのワームで釣れるのか?
そこが不思議なところでもある。
今週は人と違った方向でサイズを狙ってみたいと思うオヤジであった。
釣れなくても言い訳できるしね。
ではまた来週~