2016年12月05日
オヤジの徹夜釣行はしんどい…
場所が7割あとは運任せ
そうです。多少下手でも釣れるんですよ。
そりゃまともにキャストもできん奴は無理ですが…
上手な人は何処でもいいんでしょうが生憎そんなお手てを持ち合わせていないのでイージーなポイントに入りたくて5時からイン
夕マズメの6時半頃が干潮なので厳しい予想です。
常夜灯が効いてきて釣れてもいい時間
途中何度か横移動して探ったんですが全く返事がない…
今夜は駄目かな~
最後にもう一度プチ移動してこれで釣れなきゃ大きく移動を覚悟したキャストでやっとアタリが!
しかし合わせが悪く途中でフックアウト。。。_| ̄|○
居ることが分かったので気を取り直し再度気合入れていきます。
そして開始から3時間経過、午後9時過ぎにやっと1尾目を釣りあげました。
それからひとりふたりと来られたのでなるほどこの時間からが本領発揮なんだと。
今期になって通い始めたのでイマイチ色んなことがわからないので通うしかなかったんです。
時期的に見てもそろそろ終わりのようですから釣れなくなるのも時間の問題かと…
で、こんなの釣れました。

腹を食われてました。
完全に完治はしていないようで中心部は若干赤みがありました。
食われ方からしてアオリイカではないかと
しかしタフですね~
人間なら確実に死んでますよ。
魚の生命力に驚かされた一尾です。
普通の人ならリリースするでしょうがオヤジは違います。
このド根性鯵の驚異的な生命力を食し不死身になります!
ここでは潮止まりの12時過ぎまでやって根魚狙いで移動しました。
神さんが煮付けの魚が欲しいというんでね。
ここでもすごい奴が釣れました。と

27cmのガシラです\(◎o◎)/!
たぶん自己記録ですね。
フロロ1.5LBで獲ったのでかなりスリリングでしたよ。
ガシラ1尾とメバル1尾追加して今度はメバルのプラッキングに移動
着いたら正面の風が強くプラグが全く飛ばない。
1.5gのJHも5mで着水、仕方なく足元をJHで探ると強烈な引きで1.5LBのフロロが瞬殺
PEで挑むが無音
諦めて移動です。
ここは豆鯵ラッシュ・・・・時折シーバスがちょっかい出してくる。
時計を見ると3時半、眠いはず。
寝るか帰るかはたまた移動か?
昨年の鯵祭りは今時期だったよな?
眠たい目をこすり頑張って行きました。
餌師が2人中央の波止で鯵釣ってました。
対岸のテトラに上がりワームを投げましたがなぜか食わん。
あれこれ投げてようやく1尾目が釣れましたが抜き揚げてバッカンに入れる前に落下
次狙いますがすぐにすれて当たらない。
2尾目は30分かかった。
釣りあげたアジは意外にもガリガリ君でした。
で、ついに睡魔でテトラから落ちかけたので5時半に納竿しました。
12時間徹夜釣行の釣果は・・・・

アジング6時間で12尾、ガシラは2尾、ちーめば1尾、最後にガリ鯵1尾
かなり疲れました。もう歳なので欲張りな徹夜釣行は止めないとまたヘルペスがでる。
師走だし自粛して家のこともしないといけんね。
ではまた~
2015年12月01日
やっぱランガンよね~
ここも釣り尽くした感がある…
やはりランガンか?
座・フィッシングに慣れると腰が重くてね。

可愛いメバルちゃんもプラグにガッツリ!!

ここも終わりか?
次は基本に戻りランガンします。
2015年11月16日
アジング慣らし釣行
夕マズメポイントP1では23型1尾のみ

続いてP2では豆鯵と良型ガッシー
ちょっと移動してP3ではそこそこのメバル
最後に癒しPへ
やっぱりここは裏切らんわ~


アジ11尾 メバル24尾 ガシラ4尾
サイズは満足しませんが久々に癒された~
タックルデータ
ロッド:ユーズマウス
リール:バンキッシュ2000c
ライン:フロロ1.5lb
リグ:JH0.9~1.2g
2015年07月15日
山陰烏賊終了からのドカットキャリー化
なかなかいい釣果が出ないんで記事を書くのが億劫に・・・・いつもですが(^▽^;)
ここ最近の釣果を

女の子ですが烏賊食べたいんで(; ・`д・´)
で、

メバルは2尾で尺あります(爆
内緒ですがライト氏は1尾しか釣れませんでした。
そんで先週末

ケンサキの釣船です。今年は絶好調のようです。
で、やっぱり

初ケンサキ!うれぴーです

朝来たけどオヤジにはアオリ来ませんです。
同僚は2杯釣ってます(T_T)
でもね♪ケンサキ釣れたんで良しと

右のアオリは夕方に釣れた奴です。
ヤリイカ同様ケンサキもツツイカなので釣り方は同じ
蛍光、夜行系のエギまたはスッテで釣れます。
シャクリはソフトにです。
大きく2,3度シャクってテンションフォールで食ってきます。
でもね、ヤリイカは釣りたてを食べないと不味いんですがケンサキは翌日の晩でも美味しくいただけました。
まだまだ行けそうなんですがこれで山陰烏賊は終了といたします。
でも家族の要望があれば行きますけどね。
それで今週こそこそと本命の夏鯵捕獲に向けてタックルの改造をしました。
オヤジはこの何年リングスターのドカットD-4700をアジングに使ってます。
ただこれって座るには安定していいんですが・・・・
ロッドホルダーが付けられん!
意外とデカい!
蓋が開けにくい!
難点があるんです。
で、ロッドホルダーはすぐにつけたんです。
画は後ほど・・・・
まず釣り場に持ち込むのにキャリーではつい面倒
それでドカットをキャリーしてしまおう!
キャリーバックのハンドルがイマイチ調子の悪い奴を頂いてばらします。



ベースとなる部分にプラ板を切って貼り付けます。
内側からもネジ止めします。

ステンレスのサドルで固定します。

キャスターもつけます。やっぱハンマーキャスターでしょう!


倒して運ぶ時はこれぐらい開くので底は擦らないと思います。

取手を付けたので開けにくい蓋も楽ちんですよ~
これでキャリー一体型のドカットができました。
あとはゴムバンドを引っかける所を考えんといけんな?
2015年06月22日
いつもながらご無沙汰しております
今年は例年以上にオヤジの腕のなさを痛感させられております。
何故か釣れなさすぎる!!
そんなに俺って下手か?自問自答を繰り返す日々を送ってます。
6月に入っての釣果報告です。

これメバルはライト氏、アジはオヤジと見事に釣り分けてます。
ライト氏は硬いの縛りでしたので仕方ありませんが。

これは単独で山陰に行った釣果ですが17~8cmのが4時間でこれだけ・・・・やっちょられんです(>_<)


近所の菖蒲園です。たまには神さん孝行もしないとね。
前の晩にはホタルを観に行ってきました。若いカップルと親子連れが多くて熟年夫婦はいませんでした(^_^;)
烏賊の方は肘が腱鞘炎寸前の状態までシャクリに行ってます。
夕マズメ狙い、朝マズメ狙いとわずかな時間も頑張って行ってますがどうも釣れません。
阿武方面、長門周辺へほぼ毎週行っておりました。でも釣れんです。(>_<)
今週末はライト氏と久しぶりに山陰へ行ってきました。
まずは夕マズメにキス釣りです。
キス?そうです。エサ釣りです。
85ぺスぺと2500ステラでキス釣ります。
200円だけ買って2時間くらいで4尾の釣果。なかなか乗らんので手こずりました。
その後ライト氏と合流し日が落ちるまでメジャーPでエギングしましたが異常ありませんでした。
先行者はしっかり秋烏賊サイズを釣ってました。
ライト氏は港内でプラグ投げて遊んでますがこれも異常なしのようでした。
折角なんで山陰Pを数か所巡りいざ本命Pへ!
全く異常なし!
本命Pで3時間当たりすらなく心折れて泣きの最終Pへ移動
ここで釣れんにゃもう帰る・・・・
運悪く先行者居るんで挨拶して手前でやらせてもらうことに。
17~8㎝がたまに来ますと!なに~
数投してなんとか1尾。しかし再現性なく後が続かない。
ライト氏は連チャンで2尾掛けて楽しそう。
しかしそれもまた続かない。
さすがに集中力も切れて朝マズメに供え今夜は終了しました。
ライトさんお疲れでした~
次はもう少しいいガイドできるようにしておきますm(._.)m
烏賊Pで仮眠しようとしてると車が入ってくる!!
ああもう3時か・・・・
目覚ましを4時にセットしたけど折角朝マズメ狙うんで頑張って起きました。
着くと既に四人居るじゃないの?
完全にやられましたわ~
まあ仕方ないんで手前でやることに…
シャクリ続けて夜も明けて5時
スッカリ辺りは明るくなってもうええ加減疲れたわ~
ティップがククク・・・
すかさず合わせると乗った~
でもイマイチ引かん。

まあ食べるんには良いサイズやね~
その2投目には違和感で合わせるとゲソが・・・・
まあまあサイズのゲソでした。
こりゃまだそこに居るぞ!
そして2投目で
ドン!
乗ったね!
久々のジェット噴射を楽しんでタモ入れ~
タ・タ・タモに入らん!!
38枠じゃ~ちと厳しかった~
2回スカって3度目に無事キャッチ
危うくリリースするところやった(^▽^;)

今季自己最大でした。
その後はさっぱり
周囲も釣れて無いようで視線が気持ちよかった~
次は大島で頑張ります!
2015年05月24日
リベンジできたか?
烏賊も捨てがたいが前回大島でコテンパンにやられたんでリベンジに行ってきました。
今回もアジ師匠のライト氏と相乗りで愛車ポンコツ軽バン君で一路大島へ。
聞けばこの日はあの34のアジング大会があるというのでちょいと早めに向かいます。
おっさん二人なんで移動せず一本勝負です! 男前やろ~
ただ面倒なだけですが・・・・
メバルのプラッキングが目的ですがあわよくばアジも釣りたいしでも欲出してもね。
目的地には4時半到着、先行者1名
挨拶がてら状況を聞くと全くさっぱりで今朝他のポイントでやってここに餌の消化で来たと。
ほどなくして帰って行かれましたので早いですが場所を抑えます。
6時半ごろ干潮なのでまだ全然釣りにならんです。
暇つぶしにパワーイソメでキスでも狙いますがやる気が無いのでやっぱり釣れません。
魚が反応しだしたのが8時ごろ
一発目はライト氏
きた~~~~ バシャ~ プッツン~~
あ!切れた!
あれは何だった?シーバス?
フローティングを瞬殺されました。いや~逃がした獲物はデカいね。
その後は再現性がない釣りを探りながらの苦行のような釣りです。
釣れないと何もかも嫌になってきますが今夜の楽しみは・・・・
鍋焼き肉月見うどんを作って食べました。(画は撮り忘れました)
既製品の奴ですが肉と餅が入っててこれに卵を落としてちょっと煮ると抜群に旨しです!
麺を食べた後は冷えたおにぎりを入れて火にかけ「おじや」にしました。
これがまた旨いんよね~~~
体があったまったら釣りを再開です。いい塩梅で海も休まったと思います。
プラグでトップに来たりジグ単でフォールで来たりイマイチ安定しない状況であの手この手で探っていきます。
日付も変わり潮も満潮潮止まり、ライト氏は波止でごろ寝。
メバルのサイズが伸びんのであちこち探ってみますが状況は変わらず。
潮も下げはじめライト氏が起きてきたころからぽつぽつと釣れ出しました。
当初のプラッキングはもうどうでもいい、釣れるときに釣れる釣り方で釣る!
やはりジグ単は楽しいわ。
プラグはある意味オートマチックで釣れるから楽です。アタリも大きく明確に出る。
ジグ単は釣れるサイズによって明らかにアタリの出方が違うのが面白い。
何といっても釣った感がある。釣れた・・・ではなく釣った!
合わせないと外れるんでそこが大きく違うところよね。
プラグで釣りやすい季節も長くないのでそれを楽しむのもまたいい。
「巻かない釣り」
フローティングミノーを潮上に投げチョンチョンとアクションつけてそのまま放置
早くて着水直後、遅くて10数秒後
元バサーのライト氏にはこれが理解できんらしい。
オヤジも解らんがレオン流プラッキングでは常識のようだ。
結局下げの2分ぐらいから食いが立ってきて最後はジグ単でいつもの釣りで締めました。
サイズはお粗末なんで書きませんが数は久しぶりに釣れました。

このポイントはサイズが出ないんで当分はお預けです。
今の時期は釣り師にとって忙しい季節ですよね。
来週は山陰春烏賊に行く予定。だって某所で2人でキロアップ11杯という情報が来れば行かないわけないでしょう。
6月一杯はアオリ、7月からはアジの予定です。
でもアジが食べたいのでこっそり行くかも・・・・
ではまた~
2015年04月12日
大島メバルプラッキング
今度は右膝がやられてます(泣)
メバルプラッキングの季節がやってきましたね~
と、言ってもまだビギナーのオヤジですのでなにが何やらよう解らんで投げてます。
今回はアジング師匠のライト氏と一緒にオヤジのスーパー軽バン君で行ってきました。
普段は一人乗り仕様なので動くタックルボックス化してますが同乗者が同じようにタックルを持ち込むのでそりゃ大変!
土曜の朝から簡易ベット、敷布団、エアーマット、etc・・・・まあ人間一人分は降ろしました。
結局大人2人と荷物で大人3.5人分くらいにはなったと思います。
2時にライト氏宅に着きそれから高速、下道と走り目指すPには4時半過ぎに到着
2時間半の道中も連れがいると話ができるので全く苦になりませんね。
それに帰りには運転変わってもらったのですごく楽でした。
たまにはこれもいいっすね。ただ車がボロなんで走らんのが難点です。
さて本命Pには先行者が居りました。
しばらく近くでやりましたがどうも釣れる気がしないので移動です。
次のPには餌師はいるんですがベスポジが空いてるんでラッキーでした。
と、ここでも夕マズメを迎えしばらくやってましたが風が強く釣れても子メバ
自分は一人離れてやってメバル20型1尾と16型1尾、ガッシー1尾ゲット
しかしこれ以上見込めず干潮から揚げ始めで風もあり思い切って大移動!
この決断が吉とでるか凶と出るか・・・・・
次のPは波止の先端以外はほぼ釣果が見込めないので人が居たらアウトなんですが
到着すると丁度帰って行かれまして入れ違いになりました。
ラッキー でもこれって釣れんから?一抹の不安が・・・・
いやいや釣れんのじゃなくてよう釣らんのよ!と自分に言い聞かせ奮起
このPライト氏ははお初、オヤジは昨年良い思いがあり先日も近くで良型をゲットした実績あり。
波止先に着くとメバルらしきものがプチライズしてるんでこれはきっとあれやね~
ライト氏は得意のジグ単、オヤジも続いてジグ単で始めるが釣れん・・・・
やっぱこのパターンはあれしかない!
TE74にプラグつけてキャスト・・・・
食わん?
じゃこれじゃ!キャスト~~~~~
食わん???
じゃこれじゃ!!キャスト~~~~~~~~~
食わん?????
なんでや!(≧▽≦)
プラグをとっかえひっかえしてやっと


型はイマイチ出ませんがプラグで釣るとおもろいんよね~
ひったくるんでほぼバラしなく釣れる。
たまにバレルのがあるがたぶん小さい。
表層であったり直下であったりコロコロパターンが変わる。
フローティング、シンキング、スローシンキング
シンペン、ミノー、リップレスミノー手持ちのプラグを投げまくりほぼ安定して釣れるのがこれ


4センチミノーをキャスト後ちょんちょんとアクションさせ潮に乗せ流していくと「バシャ!」っと食ってくる。
これが一番はまったパターンやね。
早ければ着水直後で食う。
遅くて10秒以上流しても食ってくる。
面白いが全くテクニックを必要としないので馬鹿でもできる。
ただメバルのスクールが同じサイズなので飽きてくる。
でもメバルはこのプラグを何と思って食ってくるんだろう?
4センチならまだしも7センチのフローティングミノーに12,3センチのメバルが食ってくる。
それもクリアー系ならアミや浮遊している水生生物と思わないでもないがイワシカラーホロは
まぎれもなくフッシュベイトにしか見えんが?
メバルに聞いてみんと解らないがなんにせよプラグで釣れるときはジグ単より圧倒的に楽。
それに余程でない限りロストすることが無い。
ある意味JHより経済的かも?単価が高いのでお得感が感じられないけどね。
ちょいちょいプラグを集めてきたけど条件で釣れ方に差があるが結論からして安い奴はそれなりの物だ。
当たり前のことがわかってきた。安物買いの銭失いにはならないようによく吟味しよう。
今回は最大でも22位でアベレージが17~8でサイズが出ないのが面白みに欠ける。

ライト氏も元バサーの血が騒ぎ興奮気味でした。
大きな声では言えませんが「今回はオヤジの勝ちです」
大きな文字で書きましたが(^▽^;)
目標はやはり尺メバルですがブルーバック(黒メバル)の尺が釣ってみたいもんですね!
春アオリも始まるし山陰メバルも気になるし忙しい季節です。
GWの予定を立てなければ。ではまた~
2015年01月15日
大島へリベンジに行ってきた。
なかなか記事にする時間とネタが無いので遅くなっております。
まあ期待せずにみてください。
オヤジは1日だけ行って来ました。
今年初釣りのライト氏と先週のリベンジに大島の一か八かの勝負で夏の爆釣ポイントへ
しかし・・・・
結果からいうとリベンジどころかコテンパンにやられました~
最近はランガンが面倒になってるので決め打ちするんですがポイントの選択ミスでした。
夕マズメの時間が干潮というのが悪かった。
満潮から下げにかけて粘りましたが豆鯵とガシラ、デカキスという貧果
夕マズメから陣取ったPも見切りつけ移動。
行った先の一級Pは餌師に占領されて入る余地なし。
先週ちょっと釣れた闇波止で20アップが2尾のみ
ライト氏は更に先のPに走ったが時すでに遅く潮が無い!!
ほどなく仕事の疲れか歳なのか釣れない虚しさかギブアップして帰られました。
また今度釣れるときに行きましょう!!
オヤジはその後朝マズメ狙いで仮眠
3時半に起きてインスタントの野菜スープに沸かしたお湯いれてレーズンクロワッサンで早い朝食
チンチンに沸いたお湯入れたので熱くて口の中火傷して皮がぺろりんとはげちゃいました~
結構熱いの平気なんですけど油断してました。
ちゃっちゃと腹ごしらえして釣り場に向かいましたが風が強い!JH1.5gでもどーにもならんくらい。
そして潮はやはり低くてポイントが限られてます。
折角なのであちこち撃ちましたが子メバルが釣れるだけでさっぱり(>_<)
空もうっすら白んできてやる気も失せて納竿しました。
メバルも少し早いようです。
こんな時はガシラを狙えって言ってた人が居たのをあとから思い出しました。

曲がってますがキスは生前26cmありました。今回の釣果で最長でした。
2尾目を狙ってましたがさすがに簡単には釣れませんね。
いつも1尾だけです。

ガシラ大とアジ2,3尾はライト氏が要らんというんで頂きました。
メバルとガシラの煮付けはマジ旨かったです。
キスの刺身は淡泊すぎてイマイチでした。
やっぱりアジは裏切らんです。
今回はアジが釣れんかったんで漬け丼はありませんです。
今年に入り2週連続で大島釣行しましたが何かパッとしないのでちょっとお休みします。
ガソリンは安くなって嬉しんですが高速代と体力的にきついんで(^▽^;)
2月いっぱいは山陰釣行に切り替えるつもりです。
これからヤリイカ、デカアジが楽しくなってきますのでね。
ではそれまではごきげんよう~
2015年01月05日
2015の釣り始めは大島へ
新年あけましておめでとうございます
ご挨拶が遅れました。
いいお正月を過ごせましたか?
うちは妹夫婦と姪夫婦が子供を見せに来たので大所帯の新年になりまして
年末の準備から新年の宴会までバタバタでした。
でもしっかり30日には釣り納めに行きましたけどね。
え?釣果はって?
大掃除の中強引に夕マズメだけという約束で行ったので当然ボーズ!(^▽^;)
年明けて2日に新年初釣行の予定でしたが元旦の宴会で10時間飲みっぱなしで二日酔いが半端なくひどくてあきらめました。
まあ、お天気も悪くあきらめもつきましたけどね。
で、3日に行ってきました。
この日は帰省ラッシュのピークと重なり高速は車が多くおまけに山陽道徳山西から徳山東まで事故渋滞中
今日はお留守番のライト氏にいろいろ情報をもらい一旦高速をおりて再度徳山東から乗って予定より二時間遅れの6時半頃到着
久し振りの渋滞でへとへと
すっかり日も落ちて慌てて準備して釣り場に立ちましたが何か生体反応が薄い。
子メバルがときどき相手してくれるだけ、小一時間やって移動です。
次は実績のあるPだけど先行者居たんで挨拶して隣に入れてもらってやるがこれまた同じ。
ここは20分で見切ってしばし考え思い切って30分の移動
すっかり夕マズメも終わったと思うがもしかして居残りがいるかも?
お気に入りのPには先行者のタックルが・・・
でも人が居らん??
別のルアーマンに聞くとタックルだけおいてどこか行ったらしい。ええ度胸した奴らじゃ。
彼らに状況を聞くと小メバルがあほみたいに釣れるだけとでも今帰った餌釣り親子は良い型揚げてたと
これはもしやと闇テトラに上がり始めるとコツとアジのアタリが
メバルのPと決めつけていたがまだメバルには早くアジの夕マズメの居残りが居らした。
潮は引き始めて2時間ぐらいか?右から左へ流れている。
正面にキャストしてもアタリはない。
JH1.2gを右45度にフルキャストカウント10であたる。
キャストの飛びが悪いと食ってこない。
ワームもショートよりロング、ストレートよりリブの大きい奴の反応がよかった。
カラーは・・・・・秘密

今回はテトラということでネット持って行ったんでポロリはなかったです。
でもフォーセップ忘れてJH外すの苦労しました。
でも30~40分くらいで釣れなくなって終了。


結構体高があってよく引いた。
釣ったときはまだ大きかったんですがやはり縮みますね。
当たり前ですが尺はなかったですよ~

今回アジを釣った34のメバルロッドですがついに逝ってしまいました(泣)
テトラから波止に移ってやってていつものようにあたりらしきものを感じて合しただけなんですけどね。
パキッ と乾いた音が誰もいない漁港に響きました。
免責13,000円ですが修理は多分・・・・
形あるものはいつか壊れる。
リールも1個足らなかったのでちょうどいいか?
でもやっぱりショックですよ。
今年を占う一発目の釣りで出足からくじかれて最後にこれですから。
潮もなくなり夜半には仮眠し朝マズメ狙いで残業しましたが結局キープはここで釣った奴のみでした。
今週末は3連休ですね。これはリベンジせーっていってるようなもんですから、オッサンズ3で初釣り&リベンジに行く予定です。
2014年12月21日
久しぶりに大島へアジングに行ってきた
12月も残すところ10日となりました。もう忘年会は終わりましたか?
うちの職場は金曜日にありましておかげで二日酔い。歳とると回復が遅くて困ります。
ライト氏と大島釣行の約束してましたが彼が急遽仕事になって今回は丁度良かったと家で大掃除
昼めし食って大掃除午後の部も終盤にかかるとラインが・・・・「仕事終わったんで大島へ走ります」と
ええ~マジ!まったく準備してなかったんで大慌てで支度して出発!
ある筋の情報で風が1mというんで安心してましたがそんなことはないくらいの強風~
ライト氏が先に目指すPへ入るが風強すぎ~おまけに波被ったと・・・
自分は違うPで風を背に何とかできるがアジとメバルを1尾づつ釣って波かぶり撤収
協議して一気に東へ移動を決断
車で走ってると前から気になってたPが
時間は午後6時過ぎまさに夕マズメど真ん中!
ダメもとでやっちゃえ!
これが正解でした!
1投目からメバルヒット!
型は小さいが今回はメバルが釣りたくて来たんで嬉しい。
これはたぶんアジもいるはず。
風に負けないようにJHを1.5gにして遠投
風にも乗ってよく飛ぶわ~
ラインスラッグとってテンションフォール・・・・
コッ
バシ!っと合わせると
よく引くわ~
セイゴかと思ったらアジさんでした。
読みは当たったね。
適当な間隔で釣れるんたのすうぃ~
風が強いのでアタリが取りにくいが何とか遊べるんで止められんです。
ライト氏もやるんですが仕事上りと頸椎ヘルニアと半年の
先ほどの潮被ったのがショックで萎えたようです。
これで釣れればテンションも上がるんでしょうがなぜか彼にはガシラのみ
自分にはなぜかぽつぽつと釣れる。
たまたま此処の鯵と相性が合ったんでしょうね。
最大26cmで16尾ぐらい釣ったかな。
ここも8時過ぎると反応がなくなってきた。
このPはそんなもんでしょう。とりあえず新規Pができたんでヨシとします。
今度は一気に移動です。
たぶん風裏と見込んだらビンゴ!おまけに貸切、嫌な気がする・・・
9時過ぎだが誰もいないのはやはり釣れないことなのか?
しかしここではアジングのカリスマ「ライト氏」が釣る!
ここで6,7尾取ったかな。自分は1尾のみ(泣)でも10cmぐらいのは猫に10尾近くやったぞ!
ライト氏はあたりと釣れただけで満足したと獲物はすべて頂きました。
やっぱり25~6が10尾は居らんと持って帰らんと強気な方です。
アジ23尾
メバル5尾
ガシラ2尾
そりゃ~数釣れればおもろいが漁師じゃないんでそんなに釣ってもシゴがえらいんでまあ多くても片手居れば十分よね。
今回の目的のメバルが釣れたんでよかったです。小さいけどね。
朝マズメにブルーが2尾釣れたのはうれしいですね。
本当ならメバルメインでやりたかったですがテトラや地磯になかなか足が向かいません。
普通の波止や堤防で釣れるPが減ってきたんで探すのが大変です。
ちょいちょいいける人がうらやましいです。

アジの腹にはいかなごが入ってました。
これがベイトということはメバルがかなり釣りやすい状態になってますね。
まだライズするほどではないですがもっといかなごが増えると狂喜乱舞するんでこれはこれで面白い。
あ~やっぱりメバルが釣りたい!それも刺身サイズが!ブルーの刺身は旨いからね!
メバルも山陰では絶滅危惧種になったのかあまりいい話を聞かない。
数釣りはもう昔話になりつつあるのか?なら瀬戸内で頑張るしかない。
アジはアジで面白い。ただ尺越えのギガ、メガクラスを釣ったことないのでそれは目標としたい。
今年もあと1回行けるかどうかだが時間見てこっそりマズメ狙いで出撃するかも?
これで今年の更新は最後かもしれないのでご挨拶を
ブログに訪問された方ありがとうございました。
別にランキングやブログ村やらには興味がありませんので個人の日記で書いております。
コメントはどなたでも結構です。
来年はもっと釣りに行きたいですが体力と資金が問題でどうなるかわかりません。
一応離島アジングも考えております。
今年一年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。では・・・・・また来年