2015年05月24日
リベンジできたか?
2週連続の土曜出勤でやっと連休がきました。
烏賊も捨てがたいが前回大島でコテンパンにやられたんでリベンジに行ってきました。
今回もアジ師匠のライト氏と相乗りで愛車ポンコツ軽バン君で一路大島へ。
聞けばこの日はあの34のアジング大会があるというのでちょいと早めに向かいます。
おっさん二人なんで移動せず一本勝負です! 男前やろ~
ただ面倒なだけですが・・・・
メバルのプラッキングが目的ですがあわよくばアジも釣りたいしでも欲出してもね。
目的地には4時半到着、先行者1名
挨拶がてら状況を聞くと全くさっぱりで今朝他のポイントでやってここに餌の消化で来たと。
ほどなくして帰って行かれましたので早いですが場所を抑えます。
6時半ごろ干潮なのでまだ全然釣りにならんです。
暇つぶしにパワーイソメでキスでも狙いますがやる気が無いのでやっぱり釣れません。
魚が反応しだしたのが8時ごろ
一発目はライト氏
きた~~~~ バシャ~ プッツン~~
あ!切れた!
あれは何だった?シーバス?
フローティングを瞬殺されました。いや~逃がした獲物はデカいね。
その後は再現性がない釣りを探りながらの苦行のような釣りです。
釣れないと何もかも嫌になってきますが今夜の楽しみは・・・・
鍋焼き肉月見うどんを作って食べました。(画は撮り忘れました)
既製品の奴ですが肉と餅が入っててこれに卵を落としてちょっと煮ると抜群に旨しです!
麺を食べた後は冷えたおにぎりを入れて火にかけ「おじや」にしました。
これがまた旨いんよね~~~
体があったまったら釣りを再開です。いい塩梅で海も休まったと思います。
プラグでトップに来たりジグ単でフォールで来たりイマイチ安定しない状況であの手この手で探っていきます。
日付も変わり潮も満潮潮止まり、ライト氏は波止でごろ寝。
メバルのサイズが伸びんのであちこち探ってみますが状況は変わらず。
潮も下げはじめライト氏が起きてきたころからぽつぽつと釣れ出しました。
当初のプラッキングはもうどうでもいい、釣れるときに釣れる釣り方で釣る!
やはりジグ単は楽しいわ。
プラグはある意味オートマチックで釣れるから楽です。アタリも大きく明確に出る。
ジグ単は釣れるサイズによって明らかにアタリの出方が違うのが面白い。
何といっても釣った感がある。釣れた・・・ではなく釣った!
合わせないと外れるんでそこが大きく違うところよね。
プラグで釣りやすい季節も長くないのでそれを楽しむのもまたいい。
「巻かない釣り」
フローティングミノーを潮上に投げチョンチョンとアクションつけてそのまま放置
早くて着水直後、遅くて10数秒後
元バサーのライト氏にはこれが理解できんらしい。
オヤジも解らんがレオン流プラッキングでは常識のようだ。
結局下げの2分ぐらいから食いが立ってきて最後はジグ単でいつもの釣りで締めました。
サイズはお粗末なんで書きませんが数は久しぶりに釣れました。

このポイントはサイズが出ないんで当分はお預けです。
今の時期は釣り師にとって忙しい季節ですよね。
来週は山陰春烏賊に行く予定。だって某所で2人でキロアップ11杯という情報が来れば行かないわけないでしょう。
6月一杯はアオリ、7月からはアジの予定です。
でもアジが食べたいのでこっそり行くかも・・・・
ではまた~
烏賊も捨てがたいが前回大島でコテンパンにやられたんでリベンジに行ってきました。
今回もアジ師匠のライト氏と相乗りで愛車ポンコツ軽バン君で一路大島へ。
聞けばこの日はあの34のアジング大会があるというのでちょいと早めに向かいます。
おっさん二人なんで移動せず一本勝負です! 男前やろ~
ただ面倒なだけですが・・・・
メバルのプラッキングが目的ですがあわよくばアジも釣りたいしでも欲出してもね。
目的地には4時半到着、先行者1名
挨拶がてら状況を聞くと全くさっぱりで今朝他のポイントでやってここに餌の消化で来たと。
ほどなくして帰って行かれましたので早いですが場所を抑えます。
6時半ごろ干潮なのでまだ全然釣りにならんです。
暇つぶしにパワーイソメでキスでも狙いますがやる気が無いのでやっぱり釣れません。
魚が反応しだしたのが8時ごろ
一発目はライト氏
きた~~~~ バシャ~ プッツン~~
あ!切れた!
あれは何だった?シーバス?
フローティングを瞬殺されました。いや~逃がした獲物はデカいね。
その後は再現性がない釣りを探りながらの苦行のような釣りです。
釣れないと何もかも嫌になってきますが今夜の楽しみは・・・・
鍋焼き肉月見うどんを作って食べました。(画は撮り忘れました)
既製品の奴ですが肉と餅が入っててこれに卵を落としてちょっと煮ると抜群に旨しです!
麺を食べた後は冷えたおにぎりを入れて火にかけ「おじや」にしました。
これがまた旨いんよね~~~
体があったまったら釣りを再開です。いい塩梅で海も休まったと思います。
プラグでトップに来たりジグ単でフォールで来たりイマイチ安定しない状況であの手この手で探っていきます。
日付も変わり潮も満潮潮止まり、ライト氏は波止でごろ寝。
メバルのサイズが伸びんのであちこち探ってみますが状況は変わらず。
潮も下げはじめライト氏が起きてきたころからぽつぽつと釣れ出しました。
当初のプラッキングはもうどうでもいい、釣れるときに釣れる釣り方で釣る!
やはりジグ単は楽しいわ。
プラグはある意味オートマチックで釣れるから楽です。アタリも大きく明確に出る。
ジグ単は釣れるサイズによって明らかにアタリの出方が違うのが面白い。
何といっても釣った感がある。釣れた・・・ではなく釣った!
合わせないと外れるんでそこが大きく違うところよね。
プラグで釣りやすい季節も長くないのでそれを楽しむのもまたいい。
「巻かない釣り」
フローティングミノーを潮上に投げチョンチョンとアクションつけてそのまま放置
早くて着水直後、遅くて10数秒後
元バサーのライト氏にはこれが理解できんらしい。
オヤジも解らんがレオン流プラッキングでは常識のようだ。
結局下げの2分ぐらいから食いが立ってきて最後はジグ単でいつもの釣りで締めました。
サイズはお粗末なんで書きませんが数は久しぶりに釣れました。

このポイントはサイズが出ないんで当分はお預けです。
今の時期は釣り師にとって忙しい季節ですよね。
来週は山陰春烏賊に行く予定。だって某所で2人でキロアップ11杯という情報が来れば行かないわけないでしょう。
6月一杯はアオリ、7月からはアジの予定です。
でもアジが食べたいのでこっそり行くかも・・・・
ではまた~
2015年05月19日
遅い春がやって来ました~
毎日このブログを訪問される方が何名かおられます。
有難い限りです。お礼申し上げますm(._.)m
さてここ最近の状況ですが・・・・(最近と言ってもこの1ヶ月のことですが)
4月の後半に春烏賊狙いに阿武方面へ2度ほど行きましたがキャストの練習とエギの無駄使いで終わりました。
GWは4日に昼飯食べに大島へ夜は何も釣れませんでした(泣)
大島まで行ってボーズですよ。何してるか解らんです。
5月6日の朝マズメ狙いでエギングに
6時間全く異常なしで 疲れました。
でもそこで地元のエギンガーさんと仲良くお話が出来て楽しかったです。
朝、通勤前にエギ投げて会社帰りにもエギ投げて羨ましい限りです。
既に今シーズンのノルマは達成したらしくこれまた羨ましい。
しかしこの方烏賊は食べ過ぎてもう食べないようで釣れたらあげますと頑張ってくれましたがノーヒットで帰られました。
ポイント聞いておけば良かったと後悔してます。
そして10日の日曜日の夕マズメにまた同じ場所へ行きましたが予報通り爆風で風裏探すも当たりさえなくあえなく撃沈(泣)
つくづく運と勘の悪さを思い知らされました((T_T))
もう5月も半分を過ぎたというのに1杯も釣れていないんです。
そして先週土曜日は仕事で日曜日は自治会の溝掃除があるのでまた夕マズメ狙いに行って来ました。
長門のメジャーポイントに3時に着き既に10人位居られ何とか間に入らせてもらいました。
干潮潮止まりが4時半その辺りと先端と付け根で揚げてました。
夕マズメのいい時間なんですが潮が動かん。
何とも微妙な雰囲気のなか思いきって移動も考えながら周りを見回すと1人2人と帰っていかれます。
残り5人位になった所で先端のベスボジが空いたので入りました。
ほどなく近くの人が1kgぐらいのを揚げて気合を入れ直しシャクリます。
タイムリミットの7時まであと5分。エギをエギ王K黒潮スペシャルにチェンジ
安定したフォールを感じつつアタリに集中してると ス~っとエギを引っ張るアタリ
間髪入れず合わせると グイ~ン と懐かしい引きが
おお~気持ちええ~
1年ぶりのキロクラスの引きや~
慎重にネットインさせ計量すると

丁度1キロのメスのアオリちゃんでした。
本当はリリースするところでしょうがどうしても烏賊が食べたくて(^▽^;)
まあこれでオヤジにもやっと春が来ました。
まだまだこれからがハイシーズンなので頑張って釣ってきま~す!
有難い限りです。お礼申し上げますm(._.)m
さてここ最近の状況ですが・・・・(最近と言ってもこの1ヶ月のことですが)
4月の後半に春烏賊狙いに阿武方面へ2度ほど行きましたがキャストの練習とエギの無駄使いで終わりました。
GWは4日に昼飯食べに大島へ夜は何も釣れませんでした(泣)
大島まで行ってボーズですよ。何してるか解らんです。
5月6日の朝マズメ狙いでエギングに
6時間全く異常なしで 疲れました。
でもそこで地元のエギンガーさんと仲良くお話が出来て楽しかったです。
朝、通勤前にエギ投げて会社帰りにもエギ投げて羨ましい限りです。
既に今シーズンのノルマは達成したらしくこれまた羨ましい。
しかしこの方烏賊は食べ過ぎてもう食べないようで釣れたらあげますと頑張ってくれましたがノーヒットで帰られました。
ポイント聞いておけば良かったと後悔してます。
そして10日の日曜日の夕マズメにまた同じ場所へ行きましたが予報通り爆風で風裏探すも当たりさえなくあえなく撃沈(泣)
つくづく運と勘の悪さを思い知らされました((T_T))
もう5月も半分を過ぎたというのに1杯も釣れていないんです。
そして先週土曜日は仕事で日曜日は自治会の溝掃除があるのでまた夕マズメ狙いに行って来ました。
長門のメジャーポイントに3時に着き既に10人位居られ何とか間に入らせてもらいました。
干潮潮止まりが4時半その辺りと先端と付け根で揚げてました。
夕マズメのいい時間なんですが潮が動かん。
何とも微妙な雰囲気のなか思いきって移動も考えながら周りを見回すと1人2人と帰っていかれます。
残り5人位になった所で先端のベスボジが空いたので入りました。
ほどなく近くの人が1kgぐらいのを揚げて気合を入れ直しシャクリます。
タイムリミットの7時まであと5分。エギをエギ王K黒潮スペシャルにチェンジ
安定したフォールを感じつつアタリに集中してると ス~っとエギを引っ張るアタリ
間髪入れず合わせると グイ~ン と懐かしい引きが
おお~気持ちええ~
1年ぶりのキロクラスの引きや~
慎重にネットインさせ計量すると

丁度1キロのメスのアオリちゃんでした。
本当はリリースするところでしょうがどうしても烏賊が食べたくて(^▽^;)
まあこれでオヤジにもやっと春が来ました。
まだまだこれからがハイシーズンなので頑張って釣ってきま~す!