ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やまG

2015年04月12日

大島メバルプラッキング

ど~も!膝が痛くてもメバリングに行くオヤジです。

今度は右膝がやられてます(泣)

メバルプラッキングの季節がやってきましたね~

と、言ってもまだビギナーのオヤジですのでなにが何やらよう解らんで投げてます。

今回はアジング師匠のライト氏と一緒にオヤジのスーパー軽バン君で行ってきました。

普段は一人乗り仕様なので動くタックルボックス化してますが同乗者が同じようにタックルを持ち込むのでそりゃ大変!

土曜の朝から簡易ベット、敷布団、エアーマット、etc・・・・まあ人間一人分は降ろしました。

結局大人2人と荷物で大人3.5人分くらいにはなったと思います。

2時にライト氏宅に着きそれから高速、下道と走り目指すPには4時半過ぎに到着

2時間半の道中も連れがいると話ができるので全く苦になりませんね。

それに帰りには運転変わってもらったのですごく楽でした。

たまにはこれもいいっすね。ただ車がボロなんで走らんのが難点です。

さて本命Pには先行者が居りました。

しばらく近くでやりましたがどうも釣れる気がしないので移動です。

次のPには餌師はいるんですがベスポジが空いてるんでラッキーでした。

と、ここでも夕マズメを迎えしばらくやってましたが風が強く釣れても子メバ

自分は一人離れてやってメバル20型1尾と16型1尾、ガッシー1尾ゲット

しかしこれ以上見込めず干潮から揚げ始めで風もあり思い切って大移動!

この決断が吉とでるか凶と出るか・・・・・

次のPは波止の先端以外はほぼ釣果が見込めないので人が居たらアウトなんですが

到着すると丁度帰って行かれまして入れ違いになりました。

ラッキー でもこれって釣れんから?一抹の不安が・・・・

いやいや釣れんのじゃなくてよう釣らんのよ!と自分に言い聞かせ奮起

このPライト氏ははお初、オヤジは昨年良い思いがあり先日も近くで良型をゲットした実績あり。

波止先に着くとメバルらしきものがプチライズしてるんでこれはきっとあれやね~

ライト氏は得意のジグ単、オヤジも続いてジグ単で始めるが釣れん・・・・

やっぱこのパターンはあれしかない!

TE74にプラグつけてキャスト・・・・

食わん?

じゃこれじゃ!キャスト~~~~~

食わん???

じゃこれじゃ!!キャスト~~~~~~~~~

食わん?????

なんでや!(≧▽≦)

プラグをとっかえひっかえしてやっと





型はイマイチ出ませんがプラグで釣るとおもろいんよね~

ひったくるんでほぼバラしなく釣れる。

たまにバレルのがあるがたぶん小さい。

表層であったり直下であったりコロコロパターンが変わる。

フローティング、シンキング、スローシンキング

シンペン、ミノー、リップレスミノー手持ちのプラグを投げまくりほぼ安定して釣れるのがこれ





4センチミノーをキャスト後ちょんちょんとアクションさせ潮に乗せ流していくと「バシャ!」っと食ってくる。

これが一番はまったパターンやね。

早ければ着水直後で食う。

遅くて10秒以上流しても食ってくる。

面白いが全くテクニックを必要としないので馬鹿でもできる。

ただメバルのスクールが同じサイズなので飽きてくる。

でもメバルはこのプラグを何と思って食ってくるんだろう?

4センチならまだしも7センチのフローティングミノーに12,3センチのメバルが食ってくる。

それもクリアー系ならアミや浮遊している水生生物と思わないでもないがイワシカラーホロは

まぎれもなくフッシュベイトにしか見えんが?

メバルに聞いてみんと解らないがなんにせよプラグで釣れるときはジグ単より圧倒的に楽。

それに余程でない限りロストすることが無い。

ある意味JHより経済的かも?単価が高いのでお得感が感じられないけどね。

ちょいちょいプラグを集めてきたけど条件で釣れ方に差があるが結論からして安い奴はそれなりの物だ。

当たり前のことがわかってきた。安物買いの銭失いにはならないようによく吟味しよう。

今回は最大でも22位でアベレージが17~8でサイズが出ないのが面白みに欠ける。



ライト氏も元バサーの血が騒ぎ興奮気味でした。

大きな声では言えませんが「今回はオヤジの勝ちです

大きな文字で書きましたが(^▽^;)

目標はやはり尺メバルですがブルーバック(黒メバル)の尺が釣ってみたいもんですね!

春アオリも始まるし山陰メバルも気になるし忙しい季節です。

GWの予定を立てなければ。ではまた~
















  

Posted by やまG at 19:00Comments(2)メバル

2015年04月01日

ヤリイカ終了からの~春メバル開幕!!

かなり御無沙汰しておりますm(._.)m


桜も満開の時期がやってきましたね。



我が家の桜はもうありません。


さくらんぼなんで早いんです。




ピンボケですいませんm(__)m


ここ何ヵ月か仲が悪い奴がおりまして口きいてくれません。


ある日突然でした。


でもその前から何となく解ってはいたんですが頑固な性分が悪いんでしょうか?


先日大島行くときも早めに出て途中から下道で行ってたら曲がるところ行きすぎて予定より30分オーバーしました。


彼女は相当怒ってます。


一言も口を利いてくれません。


ナビ子さん・・・・


俺が案内をいつも無視するんでとうとうキレたみたいです(爆


壊れました(泣)




山陰ヤリイカもメスばかりになってきたのでメバル始めます。


週末に3週間ぶりに大島に行って来ました。



潮は選べない週末アングラ~なので仕方ありません。


昨年美味しい思いをしたPに行きましたが風が強くきびしい~


前日にヤリイカ行って手袋汚れたので洗濯に出して替わりを持ってくるの忘れて


夕マズメのゴールデンタイムに寒くて我慢ならんのでかめさん釣具に走りました。


それから戻るには時間が惜しいのでその先の漁港に走りますが先行者2名


挨拶して状況を聞くと20弱のメバルを数匹、アタリは一投一尾のペースで際限なく釣れてるよう。


ちょっと離れたところでやらせてもらうけどこっちはさっぱり1時間やって見切りつけ移動します。


次のポイントに着くと丁度二人組のアングラーと一緒になりタッチの差で自分がベスポジに入れた。


開始数投でアタリ!


久々のアタリに一瞬対応できずフッキングが決まらず目の前で痛恨のバラシ!


ストレンジでメバル釣るのは何か月振りか?


アタリの感覚を思い出すのにそんなに時間は掛からなかったです。


次のアタリからはバシッと合わせて獲れました。


20UPのブルーバックは良く引く~


久しぶりなんで特に大きく感じるんよね。


1.2gのJHでカウント20前後「コッ」ではなく「ツン」というアタリを合わせる。


ティップだけを見てると先端が僅かに入ってさらに入ったところで手元にアタリが来る。


このティップの柔らかさが魚に違和感を与えずにフッキングできる。


いや~おもろいわ~ 4連発獲って調子に乗ってると急にアタリが遠のいた。


地合い終了か?


キャスト方向を変えるとガッシーが


そういえばすでに干潮を過ぎ揚げ初めて2時間経ってる。


12時まで粘って完全にあたらなくなり仮眠します。


朝は4時起きで頑張りますが夜が明けて6時のサイレンが聞こえた頃からぽつぽつと金メバルが釣れだしてブルーはさっぱり





イカナゴパターンを期待してましたがまだここでは早かったようです。

プラグも補充して準備万端でしたが肩透かしでした。

あれもやればよかった。これもやればよかった。

いろいろと反省するところはあるので次にいかしたいと思います。


メバルはもう真っ盛りですよ~

みんな海へ行こう!!  
タグ :メバル


Posted by やまG at 07:30Comments(0)