2019年07月28日
旬のマゴチを釣る
マゴチは例年なら9月に入って始めるんですが 旬は夏 というので
7月に入り2,3回通ってる。
自己記録が出た高速道路橋が掛かる川では常連さんが立ちこんでやってるんで無理そう。
もう一つの近くの川の河口付近に新規ポイントを開拓に行く。
今日は干潮が11:59と昼時だったので一人カップ麺で腹ごしらえして12:00に出る。
先人が掛けたアルミの梯子を下りて堤防に立つがもう一段下りないと高い。
次の梯子は両手で下りないと無理そうなので止めることに。
ダイワのラテオFJ1010をマゴチ用に昨年から振ってるがサーフや立ち込みで回りが広いと振れる。
ここも十分に振れるスペースがあるが掛けて取り込みができそうもない。
5mのタモが届かない。
10投ぐらいしたが反応がない。というか広すぎてポイントが絞れないのもある。
それに暑くてたまらん。我慢できず撤収。
やはりいつものボトルネックポイントへ行ってみる。
川は川幅が広いところと狭くなるところがある。
狭くなるところならくまなく探れヒットする確率が上がる。
特に干潮前後を狙うとさらにポイントが絞れ高確率でヒットする。
干潮からすでに45分ぼちぼち潮が動き出し上ってきた。
ロッドを85ぺスぺに替えて投げる。
自作直リグに定番のグラスミノーLで手前の10m辺りで ガッ
マゴチ特有の金属的なあたりとヘッドシェイクが気持ちいい~

7月に入り2,3回通ってる。
自己記録が出た高速道路橋が掛かる川では常連さんが立ちこんでやってるんで無理そう。
もう一つの近くの川の河口付近に新規ポイントを開拓に行く。
今日は干潮が11:59と昼時だったので一人カップ麺で腹ごしらえして12:00に出る。
先人が掛けたアルミの梯子を下りて堤防に立つがもう一段下りないと高い。
次の梯子は両手で下りないと無理そうなので止めることに。
ダイワのラテオFJ1010をマゴチ用に昨年から振ってるがサーフや立ち込みで回りが広いと振れる。
ここも十分に振れるスペースがあるが掛けて取り込みができそうもない。
5mのタモが届かない。
10投ぐらいしたが反応がない。というか広すぎてポイントが絞れないのもある。
それに暑くてたまらん。我慢できず撤収。
やはりいつものボトルネックポイントへ行ってみる。
川は川幅が広いところと狭くなるところがある。
狭くなるところならくまなく探れヒットする確率が上がる。
特に干潮前後を狙うとさらにポイントが絞れ高確率でヒットする。
干潮からすでに45分ぼちぼち潮が動き出し上ってきた。
ロッドを85ぺスぺに替えて投げる。
自作直リグに定番のグラスミノーLで手前の10m辺りで ガッ
マゴチ特有の金属的なあたりとヘッドシェイクが気持ちいい~
タモ入れするほどではないのでぶち抜く
(帰宅後計測で45cm)

画では見えないがスナップは横引きに弱いと指摘があったが魚が食ってくるとゴム管が縮みずれてラインとフックが一直線になり十分な強度を保てる。
ただゴム管の長さが長いとずれが吸収できずスナップの破損につながる。
去年の62cmはフックが折れたんで焦ったけど。
本当は堅いルアーも投げたかったがライジャケの背中に入れてたので面倒でワーム縛りになった。
何度かあたりはあったが多分小さいマゴチかフグ。
夏の真昼間の釣りは危険なので2,3時間が限界だね。
タコの在庫がなくなってきたので来週は朝マズメの釣りになりそう。
無理せず安全に釣りを楽しみましょう!
そうそう釣禁の黄波戸漁港の件だけどやはり警察から立ち入り禁止の指導が出てるみたい。
夜明け前に釣りしてた奴らが漁師に注意され退場させられたらしい。
このままずるずると行くかは様子見るしかない。
できればそっとしてたほうがいいと思う。
秋には再開できるように祈るしかない。
ではまた~
2019年07月18日
マゴチのジカリグを自作
まだ梅雨が明けないがマゴチがぼちぼち揚がってる。
様子見で行って来たがウェーダー着たおっちゃんが2人何尾か揚げてた。
自分はハンカチサイズのヒラメ(リリース)と40サイズをばらし(T-T)
リグのロストは無かったがやはり痛いので専らジカリグ作ってる。


ふつうこんな感じでフックがぶら下がると思う。
でも一工夫すればワームがピンと立つのよ。


ちょっとお高くなるけどスナップにホームセンターに売ってる網戸のゴムを切って入れるだけ
シンカーはナス型重りで十分

大量生産してます。

様子見で行って来たがウェーダー着たおっちゃんが2人何尾か揚げてた。
自分はハンカチサイズのヒラメ(リリース)と40サイズをばらし(T-T)
リグのロストは無かったがやはり痛いので専らジカリグ作ってる。


ふつうこんな感じでフックがぶら下がると思う。
でも一工夫すればワームがピンと立つのよ。


ちょっとお高くなるけどスナップにホームセンターに売ってる網戸のゴムを切って入れるだけ
シンカーはナス型重りで十分

大量生産してます。

2019年07月15日
タコの季節がやってきた!
前回アジングの後センザキッチンで仮眠
4:30にスマホのタイマーセットして寝たが起きたら6:00
やらかした(;^_^A
ランチパック食ってぼちぼち出発
ポイント到着 幸い誰も居ない
胸まである堤防に上がりタコエギを投げる
チョイ沖になげたら沈み瀬に掛かりラインブレイク
3投目で1個ロスト(>_<)
反応も悪いので移動
ここはマダコより砂ダコが多い
ピンポン玉クラスからLサイズ卵までがぼちぼち
でも今日は野球のボールサイズの700g超が2杯きた
バラシも1杯だけでいい釣果
タコ釣で嫌なのがこいつ引っ付いてくるんでキモイ
イカ締めで刺してもなかなか締まらんので困ってたがいいアイテムを発見した
たまたまペットボトル氷の空きがあったのでこれで頭を殴ったら5発ぐらいでくたばった
これでそのままペットボトルに抱き着かせバッカンに入れると手が汚れず処理できた
最初釣りあげた餌木のまま地面に叩きつけたが餌木のシンカーが外れて使えなくなったりタコが墨はいて自分が汚れたりしてた
今度からこの手が使えるの分かったので汚れず始末できる
釣果は

タコって冷凍ができるけど洗ったらダメって知ってる?
ゆでダコは2,3日しか持たないが何も下処理をせずそのままジップロックでなるべく空気を抜いて冷凍すると2,3か月持つらしい
うちは去年のタコがまだある
食えるかどうかわからんが・・・・
多分食わされてる(>_<)
ではまた~
4:30にスマホのタイマーセットして寝たが起きたら6:00
やらかした(;^_^A
ランチパック食ってぼちぼち出発
ポイント到着 幸い誰も居ない
胸まである堤防に上がりタコエギを投げる
チョイ沖になげたら沈み瀬に掛かりラインブレイク
3投目で1個ロスト(>_<)
反応も悪いので移動
ここはマダコより砂ダコが多い
ピンポン玉クラスからLサイズ卵までがぼちぼち
でも今日は野球のボールサイズの700g超が2杯きた
バラシも1杯だけでいい釣果
タコ釣で嫌なのがこいつ引っ付いてくるんでキモイ
イカ締めで刺してもなかなか締まらんので困ってたがいいアイテムを発見した
たまたまペットボトル氷の空きがあったのでこれで頭を殴ったら5発ぐらいでくたばった
これでそのままペットボトルに抱き着かせバッカンに入れると手が汚れず処理できた
最初釣りあげた餌木のまま地面に叩きつけたが餌木のシンカーが外れて使えなくなったりタコが墨はいて自分が汚れたりしてた
今度からこの手が使えるの分かったので汚れず始末できる
釣果は

タコって冷凍ができるけど洗ったらダメって知ってる?
ゆでダコは2,3日しか持たないが何も下処理をせずそのままジップロックでなるべく空気を抜いて冷凍すると2,3か月持つらしい
うちは去年のタコがまだある
食えるかどうかわからんが・・・・
多分食わされてる(>_<)
ではまた~
2019年07月14日
久々にアジングしたきた
昨夜釣友のS氏から電話がきた。
黄波戸漁港が釣禁になりましたよって・・・・
先週地磯で釣り人が流された釣り具を取りに海に入り溺れて亡くなった件でついにここもOUTになった。
数年前は車は潰れたホテルの駐車場に止めてたがそこも買い取られ無くなり更に近くの廃業したホテルの私有地に強引に駐車してたがここもゴミ問題で漁協の反感を買っていたが何とか釣禁だけは黙認されていた。
しかしついに死人が出たこともあり流石にもう限界と判断したようだ。
長門でアオリ釣りといえば黄波戸というほど有名な1級ポイントだったがここも閉鎖されるとなると厳しくなる。
エギングを始めたのもここで数々の大型の記録が出たポイントでもある。
アコウやメバルのデカいのもいて楽しめる比較的楽勝テトラであり非常に残念。
今週タイミングをみて剣先調査に行くつもりだったが・・・・・
さて冬のヤリイカは何処に釣りに行こうか?困ったなどうしよう・・・・
金曜日の夜仕事終わって風呂入って夏鰺ポイントへ
奥に先行者一人いるが自分は手前の灯りの明暗部に座を構える。
バシャ!っとシーバスが捕食してる。
ベイトはいる。
後は鰺が居るか否かだが。
流れはきつく無いので7gのMキャロで探る。
まず何処に居るかどのレンジにいるかを探るのに時間を費やす。
コン! 居た!
サイズは20cmチョイ う~ん 小さいね。
まあ今時期はこんなもんでしょう。
長門トロ鰺の記事があったので少し期待しましたが沖じゃないんで仕方ないね。
キャロアジングは1ストロークが長いし切れ藻が掛ったら重くて疲れる。
ジグ単ロッドに持ち替え手前を探る。
ここにも居た!
手前や沖を探りながら4時間で19尾

15cmの豆から20cmチョイまでの小型しかいないが楽しめた。
スプリットシンカー忘れたのであったらもう少し探れて釣れたかも・・・・
ではまた~
黄波戸漁港が釣禁になりましたよって・・・・
先週地磯で釣り人が流された釣り具を取りに海に入り溺れて亡くなった件でついにここもOUTになった。
数年前は車は潰れたホテルの駐車場に止めてたがそこも買い取られ無くなり更に近くの廃業したホテルの私有地に強引に駐車してたがここもゴミ問題で漁協の反感を買っていたが何とか釣禁だけは黙認されていた。
しかしついに死人が出たこともあり流石にもう限界と判断したようだ。
長門でアオリ釣りといえば黄波戸というほど有名な1級ポイントだったがここも閉鎖されるとなると厳しくなる。
エギングを始めたのもここで数々の大型の記録が出たポイントでもある。
アコウやメバルのデカいのもいて楽しめる比較的楽勝テトラであり非常に残念。
今週タイミングをみて剣先調査に行くつもりだったが・・・・・
さて冬のヤリイカは何処に釣りに行こうか?困ったなどうしよう・・・・
金曜日の夜仕事終わって風呂入って夏鰺ポイントへ
奥に先行者一人いるが自分は手前の灯りの明暗部に座を構える。
バシャ!っとシーバスが捕食してる。
ベイトはいる。
後は鰺が居るか否かだが。
流れはきつく無いので7gのMキャロで探る。
まず何処に居るかどのレンジにいるかを探るのに時間を費やす。
コン! 居た!
サイズは20cmチョイ う~ん 小さいね。
まあ今時期はこんなもんでしょう。
長門トロ鰺の記事があったので少し期待しましたが沖じゃないんで仕方ないね。
キャロアジングは1ストロークが長いし切れ藻が掛ったら重くて疲れる。
ジグ単ロッドに持ち替え手前を探る。
ここにも居た!
手前や沖を探りながら4時間で19尾

15cmの豆から20cmチョイまでの小型しかいないが楽しめた。
スプリットシンカー忘れたのであったらもう少し探れて釣れたかも・・・・
ではまた~
2019年07月08日
おまけより値下げしてよ。

先日購入したオリムピックのエギングロッドですがある程度のグレードから購入者登録したらおまけがもらえると言うので早速応募しました。

キャップとステッカーが送られてきました。
色は選べないと言うので仕方ないですがやはり少し濃いめのアクセントが欲しかった…
買うと4000円以上するみたいですが正直言うとおまけより財布に優しくロッドの値下げしてもらう方がありがたいです。
いろいろ高騰してるので企業努力はしてると思いますがよろしくお願いしますよ。
で,目の毒が一緒に送られて来ました。

アジングロッドで驚きのお値段です。
普通なら腰抜かします。
今のお小遣いで下手すりゃ一年分ですよ。
エギングロッドの最高峰と同じです。
こんなん買う人いるんですかね?
自己満足で作ってる訳じゃないと思いますがただただ驚くばかりです。
よく釣り初心者に言いますが道具が高ければ釣れるとは限らんよ。
安い道具でも釣れるときは釣れるし高級でも釣れないときは釣れないと
ただそれを使いこなす腕がないと宝の持ち腐れになると
それと高い道具買うと安物との比較ができて何故高いかわかるからね。
扱いも当然丁寧になり手入れをきちんとするはず。
仕事と同じで道具を大切にしないと仕事にもそういう所が出るからね。
それぞれ考え方が違うから一概には言えないけどね。
ひとつ下のグレードでもいいんで欲しいですね。
まあ寝言ですが(笑)
2019年07月07日
無理が効かない歳になった。。。。
アオリを追いかけた6月も終わりようやく普段のスタイルで釣りができますが無理をした結果大きな代償を負いました。

最終日の帰り道です。
前日の20:00頃から夜通しやって翌日の11:00頃に気力が無くなり納竿
ついうとうとしてやっちまいました。
全部は見せられませんが左側ホイール2本、タイヤ1本、サイドスカート、リアバンパーが交換となりました。
総額20万円越 (´;ω;`)
それでも代車で久しぶりに餌でキス釣りに行ってきました。
ロッドはアジングロッド
ブリのTE74と14ステラ2000HG
5gぐらいの自作キャロでちょい投げです。

こんなゲストも釣れるんですね(@_@)
結果12~18cmのキスを9尾とエソ5尾(リリース)ブリの幼魚1尾、25cmぐらいのキビレ(リリース)
もう少し要領がよければ2桁はキスを釣ってたはず・・・・
なんせ手が汚れるから(;^_^A
もう夏ですね。タコの釣果も上がってきましたので夏使用にシフトです。
意外と忙しいんです。鰺にアコウにタコ、剣先もちょこっと
ではまた~

最終日の帰り道です。
前日の20:00頃から夜通しやって翌日の11:00頃に気力が無くなり納竿
ついうとうとしてやっちまいました。
全部は見せられませんが左側ホイール2本、タイヤ1本、サイドスカート、リアバンパーが交換となりました。
総額20万円越 (´;ω;`)
それでも代車で久しぶりに餌でキス釣りに行ってきました。
ロッドはアジングロッド
ブリのTE74と14ステラ2000HG
5gぐらいの自作キャロでちょい投げです。

こんなゲストも釣れるんですね(@_@)
結果12~18cmのキスを9尾とエソ5尾(リリース)ブリの幼魚1尾、25cmぐらいのキビレ(リリース)
もう少し要領がよければ2桁はキスを釣ってたはず・・・・
なんせ手が汚れるから(;^_^A
もう夏ですね。タコの釣果も上がってきましたので夏使用にシフトです。
意外と忙しいんです。鰺にアコウにタコ、剣先もちょこっと
ではまた~
2019年07月06日
とりあえず墨付けできたか?
新しいエギングロッドは


だんだん柔らかくなってきた。
でもしっかりあたりはかんじますよ。
流石カラマレッティですね。
グリップが細身になってるので力強いシャクリができない感じです。

某釣具店のアオリダービーが終りましたので今シーズンは終了します。
最後の悪あがきはこれまで(T-T)


だんだん柔らかくなってきた。
でもしっかりあたりはかんじますよ。
流石カラマレッティですね。
グリップが細身になってるので力強いシャクリができない感じです。

某釣具店のアオリダービーが終りましたので今シーズンは終了します。
最後の悪あがきはこれまで(T-T)