ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やまG

2019年07月28日

旬のマゴチを釣る

マゴチは例年なら9月に入って始めるんですが 旬は夏 というので

7月に入り2,3回通ってる。

自己記録が出た高速道路橋が掛かる川では常連さんが立ちこんでやってるんで無理そう。

もう一つの近くの川の河口付近に新規ポイントを開拓に行く。

今日は干潮が11:59と昼時だったので一人カップ麺で腹ごしらえして12:00に出る。

先人が掛けたアルミの梯子を下りて堤防に立つがもう一段下りないと高い。

次の梯子は両手で下りないと無理そうなので止めることに。

ダイワのラテオFJ1010をマゴチ用に昨年から振ってるがサーフや立ち込みで回りが広いと振れる。

ここも十分に振れるスペースがあるが掛けて取り込みができそうもない。

5mのタモが届かない。

10投ぐらいしたが反応がない。というか広すぎてポイントが絞れないのもある。

それに暑くてたまらん。我慢できず撤収。

やはりいつものボトルネックポイントへ行ってみる。

川は川幅が広いところと狭くなるところがある。

狭くなるところならくまなく探れヒットする確率が上がる。

特に干潮前後を狙うとさらにポイントが絞れ高確率でヒットする。

干潮からすでに45分ぼちぼち潮が動き出し上ってきた。

ロッドを85ぺスぺに替えて投げる。

自作直リグに定番のグラスミノーLで手前の10m辺りで ガッ

マゴチ特有の金属的なあたりとヘッドシェイクが気持ちいい~

タモ入れするほどではないのでぶち抜く

(帰宅後計測で45cm)


旬のマゴチを釣る


画では見えないがスナップは横引きに弱いと指摘があったが魚が食ってくるとゴム管が縮みずれてラインとフックが一直線になり十分な強度を保てる。

ただゴム管の長さが長いとずれが吸収できずスナップの破損につながる。

去年の62cmはフックが折れたんで焦ったけど。

本当は堅いルアーも投げたかったがライジャケの背中に入れてたので面倒でワーム縛りになった。

何度かあたりはあったが多分小さいマゴチかフグ。

夏の真昼間の釣りは危険なので2,3時間が限界だね。

タコの在庫がなくなってきたので来週は朝マズメの釣りになりそう。

無理せず安全に釣りを楽しみましょう!

そうそう釣禁の黄波戸漁港の件だけどやはり警察から立ち入り禁止の指導が出てるみたい。

夜明け前に釣りしてた奴らが漁師に注意され退場させられたらしい。

このままずるずると行くかは様子見るしかない。

できればそっとしてたほうがいいと思う。

秋には再開できるように祈るしかない。

ではまた~


 












このブログの人気記事
尺メバルとヤリイカ
尺メバルとヤリイカ

ラインローラーを入れ替える
ラインローラーを入れ替える

ワクチン副反応
ワクチン副反応

うずうず
うずうず


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旬のマゴチを釣る
    コメント(0)