2021年08月06日
ワクチン接種2回目
暑いですね。
今年はヤバいくらい暑いです。
釣りには行ってます。
釣果がいつもの感じなので(;^_^A

コロナのワクチン接種行ってきました。
1回目は3週間前
腕が痛いだけでしたが2回目は・・・・・
今年はヤバいくらい暑いです。
釣りには行ってます。
釣果がいつもの感じなので(;^_^A

コロナのワクチン接種行ってきました。
1回目は3週間前
腕が痛いだけでしたが2回目は・・・・・
今のところ腕が痛いだけですが明日どうなるか?
2021年04月13日
NEWスラム61来た~
先日予約してたロッドが来ました。
昨年の暮れにしたんですがようやく到着



グリップが小さい!
他社のスケルトンタイプはちょっと小さすぎ
こいつはおやじの小さい手にジャストフィット!
グローブするので更に良いかも?
鯵が釣れんが行きたい!
昨年の暮れにしたんですがようやく到着



グリップが小さい!
他社のスケルトンタイプはちょっと小さすぎ
こいつはおやじの小さい手にジャストフィット!
グローブするので更に良いかも?
鯵が釣れんが行きたい!
2021年04月13日
ez-qを飛ばすには
性格上何かにはまる事が多いおやじです。
エギは1/3はez-qです。
クリリンパでボディに巻き付けてキャストする方法がよく飛ぶのは皆承知してると思います。
しかし更にその先に飛ばすには。
向かい風でも負けずに飛ばすには何か良い方法は無いかと。
単純ですね。
重りつければいいんです!

ノーマルならこれくらい

糸鉛1.5ミリ5cm

かみつぶし中中で
それぞれ接着剤で固定してるのですぐには外れないと思います。
1㌘で大分違いますよ。
先日正面の風5m位でウエイトチューンした奴はしない奴より良く飛びました。
ただフォールが解りませんが…
この日は烏賊が居なかったので釣れませんでした(TOT)
気が向いたらどうぞ
エギは1/3はez-qです。
クリリンパでボディに巻き付けてキャストする方法がよく飛ぶのは皆承知してると思います。
しかし更にその先に飛ばすには。
向かい風でも負けずに飛ばすには何か良い方法は無いかと。
単純ですね。
重りつければいいんです!

ノーマルならこれくらい

糸鉛1.5ミリ5cm

かみつぶし中中で
それぞれ接着剤で固定してるのですぐには外れないと思います。
1㌘で大分違いますよ。
先日正面の風5m位でウエイトチューンした奴はしない奴より良く飛びました。
ただフォールが解りませんが…
この日は烏賊が居なかったので釣れませんでした(TOT)
気が向いたらどうぞ
2021年03月28日
またヤリイカ
もうヤリイカはやらんと言ってまた行ってる(^_^;)
この度はいつもタケノコや梅を頂く会社の上司に献上するためこれが本当の最後のヤリイカ釣行に行ってきました。
先週はタイミングが悪く持って行けなかったので今週こそ!
18:30に現地にイン
今日は会社の同僚が早めに入ってくれてベスポジをキープ
19:00釣り開始
数投して早速自分に一杯目がきた。
ビニール袋を用意してなくて慌てて準備する。
自分はまずタモに一旦烏賊を入れそしてすぐに餌木をキャストする。
餌木が沈む間にタモのヤリイカをペシペシとテトラに当てて墨を吐かせる。
ボロ餌木でヤリイカを掛けてビニール袋に入れる。
そしてロッドを持ちスラッグを取りしゃくり上げると釣れてる。
この動作を繰り返す。
群れが入ると完全に作業エギングになるので如何に効率良く手返し良くやるかが釣果を伸ばすコツとなる。
ラッシュ時は5~6杯連発する。
時期的に終盤なのでメス中心で群れも少なくなってきてるのでインターバルが長い。
そんなこんなで24:30終了でこんな感じでした。

何とかオスが1杯
トータル35でした。
まあ今期は前半何度かスカ喰らい駄目かなと半ば諦めモードでしたが釣友のマックンが絶好調ですよの一言で通ったお陰で自己最多記録を更新する釣果となりました。
塩締めササミも去年のが残っており幸いカチカチササミになっていたので餌持ちも良く二本で4、5時間遊べるのでよかったです。
今年も作りましたがまだ柔らかいのですぐに水分を吸いもちが悪く一時間でべちゃべちゃに
これから来年用にササミをカリカリに仕上げていきます。
いや~今年は楽しかった~
これからアオリイカが本格的にシーズンイン
ラインを巻き替え準備しなければ
ではまた~
この度はいつもタケノコや梅を頂く会社の上司に献上するためこれが本当の最後のヤリイカ釣行に行ってきました。
先週はタイミングが悪く持って行けなかったので今週こそ!
18:30に現地にイン
今日は会社の同僚が早めに入ってくれてベスポジをキープ
19:00釣り開始
数投して早速自分に一杯目がきた。
ビニール袋を用意してなくて慌てて準備する。
自分はまずタモに一旦烏賊を入れそしてすぐに餌木をキャストする。
餌木が沈む間にタモのヤリイカをペシペシとテトラに当てて墨を吐かせる。
ボロ餌木でヤリイカを掛けてビニール袋に入れる。
そしてロッドを持ちスラッグを取りしゃくり上げると釣れてる。
この動作を繰り返す。
群れが入ると完全に作業エギングになるので如何に効率良く手返し良くやるかが釣果を伸ばすコツとなる。
ラッシュ時は5~6杯連発する。
時期的に終盤なのでメス中心で群れも少なくなってきてるのでインターバルが長い。
そんなこんなで24:30終了でこんな感じでした。

何とかオスが1杯
トータル35でした。
まあ今期は前半何度かスカ喰らい駄目かなと半ば諦めモードでしたが釣友のマックンが絶好調ですよの一言で通ったお陰で自己最多記録を更新する釣果となりました。
塩締めササミも去年のが残っており幸いカチカチササミになっていたので餌持ちも良く二本で4、5時間遊べるのでよかったです。
今年も作りましたがまだ柔らかいのですぐに水分を吸いもちが悪く一時間でべちゃべちゃに
これから来年用にササミをカリカリに仕上げていきます。
いや~今年は楽しかった~
これからアオリイカが本格的にシーズンイン
ラインを巻き替え準備しなければ
ではまた~
2021年03月20日
ヤリイカ最終戦
ぼちぼちスギ花粉も落ち着いてきました。
今年はコロナ対策でマスクが当たり前になり花粉症が緩和されてます。
まだ一度も爆発してません。
このまま何事も無く終われば有難いですが
19日の仕事終わってそのまま直行
昨年このポイントで知り合ったO石さんが先行して場所を抑えてくれていたので助かりました。
周りはほぼ浮き釣り師で埋まってます。
風は正面からですが余り気にならない。
ただ波がキツい!
状況を聞いてタックルを準備してると早速浮き釣り師が揚げてる。
急いで餌巻きエギをセットする。
ヤマシタの餌巻きスッテでスタート
O石さんは早速揚げてるし
自分は…
やはりうねりがあるんでスッテでは軽すぎるか?
数投してキーストンの邪道エギにチェンジ
なかなか一杯目が釣れない。
釣れだすと連発する。
また釣れん
そして釣れる
この繰り返し
先日は一人で黙々と釣ってたが今夜は話をしながらなので時間が余り気にならない。
釣れない時間も苦にならん。
何杯釣ったか数えて無いけどもう疲れた。
丁度切りよく12:00前だったのでこれで納竿しました。
久しぶりに漁師のように作業エギングしました。

オス2杯 メス38杯 計40杯
もう疲れた~
でも楽しかった~
ヤリイカ最終戦は満足いく釣果でした。
さて来週末はアオリイカスタートです!
ではまた~
今年はコロナ対策でマスクが当たり前になり花粉症が緩和されてます。
まだ一度も爆発してません。
このまま何事も無く終われば有難いですが
19日の仕事終わってそのまま直行
昨年このポイントで知り合ったO石さんが先行して場所を抑えてくれていたので助かりました。
周りはほぼ浮き釣り師で埋まってます。
風は正面からですが余り気にならない。
ただ波がキツい!
状況を聞いてタックルを準備してると早速浮き釣り師が揚げてる。
急いで餌巻きエギをセットする。
ヤマシタの餌巻きスッテでスタート
O石さんは早速揚げてるし
自分は…
やはりうねりがあるんでスッテでは軽すぎるか?
数投してキーストンの邪道エギにチェンジ
なかなか一杯目が釣れない。
釣れだすと連発する。
また釣れん
そして釣れる
この繰り返し
先日は一人で黙々と釣ってたが今夜は話をしながらなので時間が余り気にならない。
釣れない時間も苦にならん。
何杯釣ったか数えて無いけどもう疲れた。
丁度切りよく12:00前だったのでこれで納竿しました。
久しぶりに漁師のように作業エギングしました。

オス2杯 メス38杯 計40杯
もう疲れた~
でも楽しかった~
ヤリイカ最終戦は満足いく釣果でした。
さて来週末はアオリイカスタートです!
ではまた~
2021年03月14日
ヤリイカエギング行ってきた
喪中は気にしません!
まあいろいろありますので。
11日の夜ヤリイカ行ってきた。
その前にメバル狙いで外海にアプローチしましたが撃沈
保険でヤリイカ

オス3で24杯でした
パターン掴めば連発します
回遊なので仕方ないですが
当分は烏賊は要らんと言われた…
ではまた~
まあいろいろありますので。
11日の夜ヤリイカ行ってきた。
その前にメバル狙いで外海にアプローチしましたが撃沈
保険でヤリイカ

オス3で24杯でした
パターン掴めば連発します
回遊なので仕方ないですが
当分は烏賊は要らんと言われた…
ではまた~
2021年02月24日
うずうず
昨日無事葬儀が終わりました。
朝、近くの海へ散歩へ
うずうずします

ヒラスズキで有名なポイントのようですが自分はやらんので(^^;)
港内でおじさんが鯵の切り身でカサゴを釣っていました。
カトリック教徒なので仏教徒とは違い喪中、忌中というものがないようです。
さてどうしたものか?
でも流石にね。
日本人なのでその辺はしきたり的にやるしかないようです。
こっそり行くんでしょうね。ばかちんが!
朝、近くの海へ散歩へ
うずうずします

ヒラスズキで有名なポイントのようですが自分はやらんので(^^;)
港内でおじさんが鯵の切り身でカサゴを釣っていました。
カトリック教徒なので仏教徒とは違い喪中、忌中というものがないようです。
さてどうしたものか?
でも流石にね。
日本人なのでその辺はしきたり的にやるしかないようです。
こっそり行くんでしょうね。ばかちんが!
2021年02月21日
2021年02月14日
尺メバルとヤリイカ
年々更新が遅くなり月一更新のブログになってきました
いや~今年は鹿が多く出没してます。昨年から会社の者や釣友が被害にあってます。
自分も先週やってしまいました
ヤリイカ釣行の帰りに道路を横断中の鹿の群れに遭遇し間に合わず左側面前後ドアに激突!
幸い大きな損害は出ませんでしたが修理には微妙な傷やへこみが数か所
心もへこんでおります

ヤリイカは好調と聞いてましたがそこは自然が相手なので旨い事行きませんね
2回目の釣果ですが5時間で20杯
修行のような釣りでした
ちなみに1回目は丸坊主
でもある程度ストックができたので気になってたメバルの調査に行ってきました
満潮が午後11時過ぎ天候は晴れ、波は0.5m微風
新月で月が出ないので絶好のメバル日和
ライジャケにスパイクブーツ、キーパーバックにペットボトル氷を1本入れてヘッドライトとネックライトのダブルライトで闇夜も万全
このPは下げのほうがいいと聞いていましたが昨年は満潮前が好釣果のイメージがあるのであえて2時間前から探ります
ゴロタ場を移動しながらの釣りは56歳のメタボジイジにはキツイです
沖からFシステムで狙っていきます
足腰の弱いジイジは時折よろめくのでキャスト精度は悪く回収時もリグがロッドに絡んで釣りにならん
Fシステムを早めに切り上げスプリットに組み替えて仕切り直し
先ほど何かしら中りのような感じがあったのでそこにリグを送り込むと
コツ
グワ~ン
小さい中りの後一瞬間をおいて一気に引き込んでいく!
これはデカいと確信してTPのハンドルをゴリ巻き
水際まで寄せたら一気に抜き上げ
デカい
これは尺いったわ!

イマイチ映りは悪いですが31cmはあります

いや~今年は鹿が多く出没してます。昨年から会社の者や釣友が被害にあってます。
自分も先週やってしまいました

ヤリイカ釣行の帰りに道路を横断中の鹿の群れに遭遇し間に合わず左側面前後ドアに激突!
幸い大きな損害は出ませんでしたが修理には微妙な傷やへこみが数か所
心もへこんでおります


ヤリイカは好調と聞いてましたがそこは自然が相手なので旨い事行きませんね
2回目の釣果ですが5時間で20杯
修行のような釣りでした

ちなみに1回目は丸坊主

でもある程度ストックができたので気になってたメバルの調査に行ってきました
満潮が午後11時過ぎ天候は晴れ、波は0.5m微風
新月で月が出ないので絶好のメバル日和
ライジャケにスパイクブーツ、キーパーバックにペットボトル氷を1本入れてヘッドライトとネックライトのダブルライトで闇夜も万全
このPは下げのほうがいいと聞いていましたが昨年は満潮前が好釣果のイメージがあるのであえて2時間前から探ります
ゴロタ場を移動しながらの釣りは56歳のメタボジイジにはキツイです
沖からFシステムで狙っていきます
足腰の弱いジイジは時折よろめくのでキャスト精度は悪く回収時もリグがロッドに絡んで釣りにならん
Fシステムを早めに切り上げスプリットに組み替えて仕切り直し
先ほど何かしら中りのような感じがあったのでそこにリグを送り込むと
コツ
グワ~ン
小さい中りの後一瞬間をおいて一気に引き込んでいく!
これはデカいと確信してTPのハンドルをゴリ巻き
水際まで寄せたら一気に抜き上げ
デカい
これは尺いったわ!

イマイチ映りは悪いですが31cmはあります
腹の具合から産卵は終わってると思いましたが帰宅後腹を割いてみると
まだ卵は残ってました
それもまだ成熟しておらず抱卵したばかりといった大きさです


悪いことしたね
この夜美味しく煮付けで戴きました
やっぱりメバルは旨い!
ではまた~
2021年01月09日
今年の初釣りはエギングから
この記事は残るかな?
明けましておめでとうございます
何度か下書きしましたが何故が消えてました
ナチュブロ駄目かな?
生きていたら地味に続けます
消えてたら…
簡単に
:1/3朝

これにて終了
明けましておめでとうございます
何度か下書きしましたが何故が消えてました
ナチュブロ駄目かな?
生きていたら地味に続けます
消えてたら…
簡単に
:1/3朝

これにて終了
Posted by やまG at
17:00
Comments(0)